先週からやっと再オーペンした産館。遊ぶぞー!!!!
・・・・雨降ってる。
いや、天気予報でそうだったんだが希望を捨てずに来てみたらやっぱダメだったorz
小雨なので晴れる可能性もあるかも?
じゃあその間に修理するべ?ハンドレールを。
裏返してみるとうあースゲーボロいぜ。
よくこれでもってたなぁ・・・・
とりあえずボロボロ外れてる部分を補強&強化。
穴が開きやすい部分にも骨を追加しておいた。ってかほとんど穴空く寸前だった。
これでもう穴は空かないハズ。
タカダんもう大丈夫だよー!!!
負担がかかる根元が問題なんだよなぁ・・・・
今回はボルトで締め付けてあるから大丈・・・・夫?
とりあえず今回の修理でガッチリにはなったが一ヶ月もすればグラついてくるだろなぁ・・・・
修理が終わる頃には雨も上がり路面も乾いていた。
産館って、他の地域が土砂降りでもここだけは降ってない事が多いんだよね。
ダメ元で来てみたが来て良かったー。早速滑るべ?
クォーターコーピングに鉄板が張って美味しくなったと書いたが、前言撤回。
先週試さなかったからわからなかったけど、トップ系がスゲーシビアになった。
鉄板張られた分、コーピングの出っ張りが無くなっちゃったんだな。
コーピングとテーブルがほぼ水平。
以前だとわりと簡単にできたカインドもスゲーハズすハズす。
ハマんないのよ。全然。
一見ハメたように見えても・・・・・
ズルっと外れて乗り上げる。
以前のような出てるコーピングだとカチンとハマって安定してグラインドできたんだよな。
まぁつまりわりとアバウトにやっても結構「ハマって」くれたわけ。
それにスケートそんなに倒さなくてもトップが成立したんだけど、今の仕様だと容赦なくフレームが立ってくれる。
インチキは許さない!!って感じ。
そんな時に鹿角のタタムんちょがたまたま登場。
スケートは履いてないがアドバイス頂戴。
トップ足と頭の位置の関係とか、足首を入れるとか、視線とか・・・・・
レギュラー足を最初に乗せるようにしたらとりあえず成功。
なんだよこの腕は?
以前からこんなにいっぱいいっぱいだっけ?
コーピングは当然丸いわけだから、ソールの引っ掛かり部分が少ない事になるね。
だからトップ系ではストッパーになる部分が少ない事になるって事。
でもこれが普通なハズなんだよね?
このセッティングでやれてこそ本物なわけで。
これから修正して行かないとね。
トップソウルもダメだ・・・・
これはコーピングうんぬん以前の問題だな。
サボってたからなー。
ちなみにトップ系は成功しても以前より音とか滑った感触が気持ち悪い。
なんでだろ?全然音しないし摩擦感も無いのよ。
フレームがコーピングではなくて鉄板に当たってるのかも?
う~んしかしフレームを真上から落とすだけだとハズれやすいような気もする。
もしかして・・・・フレームを落とすんじゃなくて、ソールを横から当て込む?
いやいやそれだとヤバいだろう・・・?
コーピングやカーブはともかくローレールだと蹴飛ばしちゃうよなぁ。
う~んでもどうだろ?体の位置や当て込みを調節すると案外うまく行くかもしれない。
次回に試してみよう。フレームで乗らないで、レールの真横をソウルしてみるって感じでやってみよう。
良いも悪いも何事もやってみなければわからないし。
エアは復帰2回目なので微妙。いや慣れてても微妙。
とにかくこれと言った得意技が無いんだよね。グラブが超ニガテ。
どの技も中途半端だし。
540はいつになっても手に入らず。
思いっきり軸ズレしてるし。
もうバイオって事でいいや。
「もう少し」と言い続けて早3年?
あーダメだ上手くいかん。
回転は着地ギリギリでやっとだし、着地姿勢も前傾だし、足もバラバラ。
本人も投げっぱなしエアーだし。
見えないのよ。着地のバンクが。落ちる直前遅すぎた頃に見える。
540ができればハクもつくってもんだけどなぁ・・・・・
センスが無いだけ中々身に付かないんだよね。