8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

鉄板は手ごわいゼ

2007年08月26日 | インポート
Syu1
先週からやっと再オーペンした産館。遊ぶぞー!!!!
・・・・雨降ってる。
いや、天気予報でそうだったんだが希望を捨てずに来てみたらやっぱダメだったorz
小雨なので晴れる可能性もあるかも?
じゃあその間に修理するべ?ハンドレールを。

裏返してみるとうあースゲーボロいぜ。
よくこれでもってたなぁ・・・・
とりあえずボロボロ外れてる部分を補強&強化。
穴が開きやすい部分にも骨を追加しておいた。ってかほとんど穴空く寸前だった。
これでもう穴は空かないハズ。
タカダんもう大丈夫だよー!!!

Syu2
負担がかかる根元が問題なんだよなぁ・・・・
今回はボルトで締め付けてあるから大丈・・・・夫?
とりあえず今回の修理でガッチリにはなったが一ヶ月もすればグラついてくるだろなぁ・・・・

修理が終わる頃には雨も上がり路面も乾いていた。
産館って、他の地域が土砂降りでもここだけは降ってない事が多いんだよね。
ダメ元で来てみたが来て良かったー。早速滑るべ?

Syu3
クォーターコーピングに鉄板が張って美味しくなったと書いたが、前言撤回。
先週試さなかったからわからなかったけど、トップ系がスゲーシビアになった。
鉄板張られた分、コーピングの出っ張りが無くなっちゃったんだな。
コーピングとテーブルがほぼ水平。

以前だとわりと簡単にできたカインドもスゲーハズすハズす。
ハマんないのよ。全然。
一見ハメたように見えても・・・・・

Syu4
ズルっと外れて乗り上げる。
以前のような出てるコーピングだとカチンとハマって安定してグラインドできたんだよな。
まぁつまりわりとアバウトにやっても結構「ハマって」くれたわけ。
それにスケートそんなに倒さなくてもトップが成立したんだけど、今の仕様だと容赦なくフレームが立ってくれる。
インチキは許さない!!って感じ。

Syu5
そんな時に鹿角のタタムんちょがたまたま登場。
スケートは履いてないがアドバイス頂戴。
トップ足と頭の位置の関係とか、足首を入れるとか、視線とか・・・・・

レギュラー足を最初に乗せるようにしたらとりあえず成功。
なんだよこの腕は?
以前からこんなにいっぱいいっぱいだっけ?

コーピングは当然丸いわけだから、ソールの引っ掛かり部分が少ない事になるね。
だからトップ系ではストッパーになる部分が少ない事になるって事。
でもこれが普通なハズなんだよね?
このセッティングでやれてこそ本物なわけで。
これから修正して行かないとね。

Syu6
トップソウルもダメだ・・・・
これはコーピングうんぬん以前の問題だな。
サボってたからなー。
ちなみにトップ系は成功しても以前より音とか滑った感触が気持ち悪い
なんでだろ?全然音しないし摩擦感も無いのよ。
フレームがコーピングではなくて鉄板に当たってるのかも?

う~んしかしフレームを真上から落とすだけだとハズれやすいような気もする。
もしかして・・・・フレームを落とすんじゃなくて、ソールを横から当て込む?
いやいやそれだとヤバいだろう・・・?
コーピングやカーブはともかくローレールだと蹴飛ばしちゃうよなぁ。
う~んでもどうだろ?体の位置や当て込みを調節すると案外うまく行くかもしれない。
次回に試してみよう。フレームで乗らないで、レールの真横をソウルしてみるって感じでやってみよう。
良いも悪いも何事もやってみなければわからないし。

Syu7
エアは復帰2回目なので微妙。いや慣れてても微妙。
とにかくこれと言った得意技が無いんだよね。グラブが超ニガテ。
どの技も中途半端だし。

Syu8
540はいつになっても手に入らず。
思いっきり軸ズレしてるし。
もうバイオって事でいいや。

Syu9
「もう少し」と言い続けて早3年?
あーダメだ上手くいかん。
回転は着地ギリギリでやっとだし、着地姿勢も前傾だし、足もバラバラ。
本人も投げっぱなしエアーだし。
見えないのよ。着地のバンクが。落ちる直前遅すぎた頃に見える。
540ができればハクもつくってもんだけどなぁ・・・・・
センスが無いだけ中々身に付かないんだよね。


後期オープン

2007年08月19日 | インポート
Zan3
竿灯も終わり、やっと産業会館跡地もオープンできた。
移動させられる機材も台車や単管用車輪があるので以前よりずっとスムーズに移動できるようになったんだよね。
数時間で設置完了。

今回はちょっと配置をイジってみたようで、バンクを3方向にしたようだ。
そしてバウアーっていうかモヒカンっていうか、これを以前の状態にした。

Zan4
仮設置したカーブボックスは非常に使いにくく不満だったり・・・・

バンクが面白い配置になったので上手い人は色々工夫できるんじゃないかな?
ファンボックスから90°曲げて飛んでバンクに着地とか、対面のバンクからバウアーに突っ込んでみたりね。

Zan2
クォーターのコーピング付近には鉄板が張られさらに美味しくなりました。
インライン的には・・・・あんま変わらない感じかな?
単管サイズのレールだとソールやフレームがプラットホーム側に擦る事ってそんなにないからね。

レールが以前の物ではなくなったようだ。
だから滑らなくなった。またワックス塗ったりグラインドしたりして滑るように成長させないとね。
レールだってカーブみたいに成長させないといけないんだよね。
ワックス塗りたくればいいってわけじゃない。それだと滑りすぎて危ないんだよね。
いい感じに傷付いていい感じに錆びてワックスが染込むような感じがいいのよ。
バカみたいに滑るわけじゃなく、自然に滑る感じがいいレールだと思う。
ほら?摩擦感全く感じないレールってのも怖いでしょ?

とは言えもっとワックス塗りたい所。
BMXってワックスの塗り加減ってどうなんだろう?
もっと塗っちゃっても大丈夫なのかな?
自分は良くても他の人に迷惑かけるのは嫌だし・・・・

Zan1
パーク復帰の喜びのユニティ。

今日はちょっと小雨気味。
濡れた鉄板で思いっきりコケて手傷だらけになったのはここだけの秘密だ・・・・


というわけでみんな来てね!!


帰ってきてる人達

2007年08月14日 | インポート
Osoi1
暑い・・・・暑すぎる・・・・
今日もお盆休みだし昼はぽぉぅぉぉぉぉぉぉっとして夕方から滑ろう。
ぽぉぉぉぉぉぉ
ぉぉぉぉぉ
おおおおおおお

気まぐれにメールチェック。
あ、ケソタんからメール来てる。
「Saiたんとタカノリんが帰って来てるから港に来ない?」と。


・・・・・・・昨日のメールだ

しかも電話も来た。コヤミからだ。
横手に来るんだって。


どうしよう?

というわけで横手に来たコヤミを連れて山形に行く事になった。
コヤミ横手まで2時間。それからボクの車に同乗で2時間。コヤミ涙目。

Osoi5
到着時ですでに5時。夕方だ。もっとも真昼から滑る気はさらさらない。
タイミング的には丁度いいと思う。
いや、もう一時間早くても良かったような・・・・

コヤミ早速ミニランプレイ。
ソウル無きに等しく横乗り苦手なコアミが残されたトリックはスウェットスタンスかカインドのみのようで。
いい加減新しいソールかブーツを買ぇ・・・・いや、言っても無駄だろう・・・・

Osoi4
これが話題のGCのフェザーライトフレームか・・・・・
ボクシングみたいな名前だな。
いや、むしろカミソリだな。
ボク的にもこのフレームは気になる所。最近いいフルフラットフレームが無くてねぇ・・・・・
最近のフレームはみんな歪んでて4輪が地面に付くフレームが無いのよ。
だからスピード出るフレームが無くて・・・・
で、このボクシンフレームを片目をつぶって見て見ると・・・・・
あぁやっぱり「へ」の字に曲がってる・・・・・これも真ん中がロッカリング状態だな・・・・・失格。
まぁそれ以外にもこの溝が気になって・・・・・
これだとたぶん産館だと釘にひっかかってふっとばされる。そんな意味でもちょっと使用に耐えないと思う。
ケソタ「普通のパークのレールはバットだとすると、産館は釘バットだよね?
だかそんなワイルドな産館がボクは好きだ。

ちなみにケソタんのレメディが新しくなってた。
以前「レメディどお?」って聞いたら
「ダメ。スピード全然出ない。グラインドも微妙・・・」って言ってたくせに・・・・・
って突っ込んだら「うん。ダメだよ」ってさ。
はっ!要するにツンデレじゃん!?

Osoi2
東京(千葉?)在住のsaiたん。彼のスケートもシャドー。
そんでね。実は彼もベロの部分が足首に食い込んで痛いんだとか。
だからボクと全く同じ処置で対応してるらしい。スニーカータン入れて。
やっぱ多くの人がこの部分で苦労してんのかなー?

saiたんは色々な技を器用にこなします。
パークスケーターのようだけど、Rからレールまでオールラウンドに行けるんだよね。

Osoi3
タカノリんはみーじゃむ以降ひさびさに会ったね。
いや、都内に行ってしまったからずっと見れなくなるかと思ってたからひさびさって感じでもないかな?
相変わらず真っ黒だ。まるで影が動いてるようだ(酷ぇ)。

タカノリんやっぱスゲー上手くなってるなぁ・・・・・・
タカノリ君が技決めるとケソタんは「ウゼー!!」と誉めます。いい先輩をお持ちのようで♪

Osoi6
タカノリんのトップアシッド。
ケソタ「ムカつくー!!!」

タカノリんのスケートもシャドーになってた。
うへぃ!シャドーが3人も!
けど実際シャドーいいブーツだかんね。
「上手くなりたきゃシャドーを買え」っつーのがボクの持論だ。

Osoi8
だからケソタんもやります。大人気ないです。

Osoi7
ケソミスフィット。
やべー!技身に付けてるよー。
普通に上手いっす。両サイドで出来るんだよね。

Osoi9
アリキリスト。さりげに入れてる所がナイチュです★
なんかケソタんがいると結局ケソタんが多く載る事になるのは
結局ケソタんはカメラが回ってる時に一番多く映ってるからなんでふ。
カメラ目線っつーかね。後に動画や写真で載りたい人はカメラを回してる時に滑る必要があるわけで。当たり前だけどね。
ケソピーはそこんトコのタイミングや空気を読む事ができるんだと思う。

暗くなってからボクもやっとやる気になってきた。やっぱ暑いのは苦手だ。
「夏は35度以上出ないとやる気出ない」っつー東京の黒いメガネさんはちょっと異常だと思います。

レールでぽややんと遊んでいるとコヤミに「もう帰ろうよ」と悲願される。
しゃあないもう潮時か・・・・

物足りないなぁ・・・・・・


猛暑注意

2007年08月12日 | インポート
Kegu1
今日は青森のKぐったんが横手に来るのだと言う。

ボクはちょい前からパークでお待ち。
それにしても今日は・・・・・・

暑い!!!

やべー意識もうろう。
汗ダラダラ出てくるぜ・・・・

1時間程してKぐったんの愛車・プリウス登場★

Kegu2
Kぐったんのジョカノ、セバスたんも一緒。
しかもKぐったんからニウスケイトも今日プレゼントされてた。USDのオールスターズ(税込み約3万8千円)。
ぐそーうらやましいぜ。色んな意味で・・・・

セバスたんのニウスケイトへの感想は・・・・「重い!」
スケート始めてまだ数週間らしい。
元々スケートはやるつもりはなかったらしいけど、ななっへたんやピトエたんのような女性スケーターを見てやってみたいと思ったらしい。
なるほど・・・・すでにガルスケーターがいると雪ダルマ式に増えてく可能性があるんだね。
おっしこちらでも・・・・・・・・・無理だな

Kegu3
超暑い中Kぐったんタフだなー。
ボクがKぐったんと同じペースでやると半分ももたん。
体力っていうか・・・・暑さに耐えられん・・・・
飲んだ水以上に汗が出て行くというか・・・・

Kegu4
ちゃぼたんもご登場

Kegu5
ちゃぼたんのロイヤルがtoレギュラーになっちゃうのって、膝が伸びてるからじゃないかなぁ?
飛んだ瞬間から膝たためばいい気がす。

Kegu6
Kぐったんと言えばウニチーだ。
結構ひさびさにK口ユニティを見たんだけど、こんなに低かったっけ?
何が凄いってスゲー長い!!!
10メートルはあろうかというカーブを全流・・・・し?

貫通直前で止まる。
まるでオチを付けるような止まりっぷりがイカす★


Kぐったん今日は岩手の江刺パークにハシゴするつもりだったらしい。
が、流石のKぐったんも今日の暑さでやられたらしい。
岩手へは観光に切り替えしたらしいよ★
やっぱこの時期に真昼にスケートするのは厳しすぎるね。
厳しいというか健康的にはかなりヤバい感じ。
今後は夕方から夜にかけてスケートせざるを得ないって感じ?