超ひさびさに山形の寒河江パークに突然行ってみた。しかも夕方付近に。
寒河江パークはナイターも可能だから「遅くなってもいーじゃん?」と、ついつい出発が遅くなるのだ。
ナビの距離にすると130km・・・うあ南郷と20キロの差しかねー!!
この程度の差なら間違いなく南郷の方を取るが・・・・・
しかし5年ぶりだろうか?そんだけ時間が経つと道もだいぶ違ってる。
通った事ない自動車専用道路(実質的に高速道路)も多く作られ、実際は110~120kmぐらいなのかもしれない。
アクセスは確実に良くはなっている。さて、パークの方ははたして良くなっているのだろうか・・・?
寒河江にはオープン半年後くらい?に一度だけ行った事あるのだが、あまり楽しい記憶は無い・・・・
さて、今回は・・・・
うあやっぱインライン誰もいねぇ!!!
う~むやっぱコーピングが錆びてる・・・・
5年ぐらい前よりむしろ状況は酷い。
ビス出しフレームではビタリと止まってしまう。
これは無理。断念。フリースタイルフレームにチェンジで!!
オールプラスチックならば詰まる事はないがやっぱかなりブレーキがかかる・・・・
個人的には2輪よりやっぱ4輪の方がいいな。どうもスケーティングの設置感が苦手。
ここでグラインドするには2輪かアンチは必須。でもボウルを漕ぐには4輪が欲しい。
ここは難しい・・・・
4輪で詰まらないフレームがあればいいが・・・・あるにはあるが・・・・
Kaltikというフレームはフラットウィールでも、中央のスポットに車のフェンダーのようにカウルが覆う作り。
これならばウィールがスポットに当たる事はない・・・・ないが、あれすぐ壊れるのは容易に想像できる・・・
なんかもうレールが皆怖い。だって詰まるんだもん。怖くてビクビクしながらスケートを当て込むって感じ。
そんな理由とは違う理由でハンドレールはスルー。怖いだけです☆
どうせ錆びてて誰も使わないレールなんて意味はないだろ?
って事でカーブに座って休憩に見せかけて少しずつズレながらあれをあーしてみる。
やっぱ滑るようにすればよく滑るんだよな。
別にグラインドだけがスケートじゃない。ボウルを漕いでコンクリパークを楽しめばよかったんだが・・・・
夕方に来ちゃうとあんまテンション高くなくてチャレンジ気分が失せちゃうんだよね。
やっぱもっと早く来るべき!
いや、実はパーク紹介ムービー撮影の方が目的だったりして・・・・
次回も来る・・・・事があるのかなぁ?
</object>
YouTube: 山形・寒河江スケートパーク