8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

スケートライトのミニランでグルグル

2014年07月26日 | インポート
Mini1
超ひさびさに山形港パークに来てみた。
港パークはかつて毎週のように通った事もある馴染みのパークではある。
ある。が、ここに来るのは本当に本当に数年に一度来るかこないかになってしまった。
理由は2つ。

ミニランが飽きた
イソライソスケイタアがいない!!

以前はケソタん、ケントん、ジョンたんというレベルが高くも個性的なイソライソスケッタがいたものだが、
皆引越しやらなにやら大人の事情やらなにやらで、すっかり閑古鳥。
そして恐ろしい事に!ローカルのスケボーダーにこう言われたのだ!!

「ローラースケートですか?」

違いますがな!インラインですがな!!
恐ろしいのが2つある。
まずここにはインラインスケッタアが全くめっきり完全に消滅してる事。
もう一つは「インラインスケート」という名称すら知られなくなってしまった事。
むしろ後者の方が衝撃的でもある。かつてはスケボー・インライン・BMXを指して「B3」とまで呼ばれてたのに!!
本当に本当に本当にイソライソは超弩マイナアになってしまったのだ。
ケソタ・・・・お前の故郷はローラースケートになってるぞ・・・・

もうイソライソの名称すら無くなってしまってる彼らスケボーダーからすれば、我々はパークに来た珍しい客。
例えるのならパークで滑るはずのないマウンテンボードやキックボード、一輪車の類の奴らがパークに来た「変な奴ら」って所だろう。
もっとも、彼らはこちらに好意的ではあるのだけれどね。
当然彼らの目からすれば珍しいものに映ってたようだ。インラインでグラインドとかするとか全然思ってなかったようだしね。

Mini2
今回パークに来た理由は2つある。
一つはシンタソと一緒にイチャイチャする事。
一つはパークガイドとして動画を撮影する事。
ボクとしては目標というか完遂したい事があって、それがここ、8WDでのガイドを完成させる事。
「ソウルを極めろ!!」や「○○パーク紹介」などの「初心者に優しいバイブル」を完璧にし終わらせる事。
今更「スケーターを増やしたい」「スケーターのためのサイトを作りたい」などとは思っていない。
言わばこれは遺言だ。中途半端なサイトのまま終わりたくない。終わらせて終わりたい。って感じかな?
パークガイドとしては東北として残るは鹿角パークの動画で終わりかな?
動画撮影としてはまぁ普通に滑って楽しめればいいので、モデルとしてシンタソがいるのは助かる。

Mini3
数年前に来てわかってた事だが、港のミニランはすでにコーピングがステンレスに換わってしまっている。
これはやはりボクのビス出しABLE改ではどうしても詰まる。
ギギギとどうしてもブレーキがかかってしまうのだ。
これは前回で経験した事なので今回はちゃんと対策してある。それは・・・・

Mini4
懐かしのアーマーテックだ!!!
実は新品のフレームは他にもあって、もっと最新でビスが出てないプラスチック接地があるのだが、、
ではなぜそんな旧型っッッッ!!なのかと言うと、やっぱレギュラースポットの浅さかな?
結局の所、今のフレームってフラットフレームでもアンチロッカーを想定されていて、スポットが深い。
深いのはいいけどそれだとウィールが詰まってしまう。フラットにできるけどフラットでグラインド無理じゃね!?ってフレームがほとんどなのだ。
フラット前提で作られてた旧型フレームならばフラットウィールでもグラインドが詰まりにくいわけだ。
ちなみに以前使ってたアマテクはどっかにしまってるらしく行方不明気味だったので、せっかくなので保存用にしてた新品を卸してきた。
使われず永遠に使われない方が道具にとって不幸だろうしね。使ってやるべし。

Mini5
まぁそうしたら急激に滑るのですが★
ビックリする程滑る!!まるで摩擦感が無いようだ。氷の上でも滑ってるかのようだ。
新品のアマテクなので、当りが小さく摩擦が本当に少ない。しかしエイブルカイで滑るという事はここまでハンデを負ってるものなのか・・・
デモナー!!エイブルカイはなー!!音がナー!!最高なんだよナー!!!

トップソウルが調子悪い。一旦ハマってからズルリと抜けてるような気ガガガ。
そう・・・きっと、滑りすぎて、滑りすぎてるから、抜けちゃうん、だ、よ??????

Mini6
いつの間にか?以前から?身に付いてた?シンタソのランプでのサブロク。
ボク的にはこれはニガテ。だってRに着地とか怖いジャン?後ろ向きでRに向かって着地とか怖いじゃん?
ボクはクォーターでのエアって凄く苦手。でもファンボックスが無いパークでもクォーターは大抵は置いてるわけでして、
そこでハッタリかますにはやはりエアが必要なわけでランプでエア出来る人は強いね。

Mini7
そしてもう一箇所気になる場所があったんだよな。
それはここでも紹介されてる(されてた)山形スタンプ(スワン)パークだ。
港パークから近くにあるスタンダードなパークで、クォーターからカーブ、ファンボックスまである広いパークだったのだ。
セクションも充実してて、ランプの港・パークのスワン、という贅沢な環境が山形スケーターにはあった。
あった。
・・・・・今は無い。
「今は廃墟になってる」と以前から聞いてたが、ボロボロで一部ぐらいなら使えるだろう?と思ってたが本当に廃墟だった。
文字通り廃墟。HAIKYOだ。
なんか氾濫がおきてセクションが流された、と聞いた事がある。ここは河川敷だしな。
その時に完全にセクションが破壊されて、そのまま放置されてしまったのだろう。
しかしもったいないな・・・・場所とセクションが。
もうグラインドすらできないもんな。カーブぐらい置いて練習場所にすればいいような気もするが。

まぁそんなわけで、情報サイトとして間違った情報を配信し続けるわけにはいかないので、
近々ここは削除します。2、3回ぐらいしか滑った事ないけどお疲れ、スタンプ。ここもまた遺書として書き直す事ができて良かったよ。

Mini8
シンタソんはトゥルースピン?系に磨きをかけてるようだ。
グルグル回しながらグラインドをかける、のは確かにカツコ・イイわけでして、このままグルグルグラインドマヌターを目指してもらいたい。

「ミニランは飽きた」と言いながらこれが昔より全然出来なくなっちゃったんだよな。
ひさびさにお仲間と港ミニランをやってみるとこれが全然面白い。
やっぱ港ランは絶品ランプだったんだな、と思い出す事ができた。
また来るべきかな?ローラースケートって言われないようにさ!

</object>

YouTube: 山形・港パーク紹介