8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

1時間で撃沈日

2009年10月25日 | インポート
Zam1
今日は宮城南郷パークで大会だ!!!
うーん今日は絶好の曇りだ!

本当はボクエントリーしようかどうかずっと迷ってたんだよなー。
けど産館のみーJAMの時にはるばる県外から来てくれるスケーターもいたし、そんな人達に恩返し?するために今回エントリーしたのだ
しかし・・・・当日集まったインラインスケーターは・・・・ハブたんを含めて6人!少ねー!!!

Zam2
コンテストはスケボーと混合の30分のセッション方式。
・・・・セッションはいい思い出が無い(ちょっとトラウマ)

ハブたんのリューカンサブロク。
スゲーキレイなスタイル。足がピンと伸びてるのがいいなー。
ボクのとは全然違う。これはお手本にしたい所だ。

Zam3
当然ボクもエントリーするし、ギャラリー的にも少ないのでビデオ撮影を人に任せる事はできない
なので固定&たまに追い撮りする程度。なのであんまいい絵で撮れてるわけじゃないんだよなー。
しかも曇りで逆光だし・・・・

コンドーんのハンドプラント?
スピード出してファンボックスへ逆立ちするのって想像以上に怖い。
ヘタすりゃ腕痛めちゃうからね。

Zam4
ジャッジはMCなどをお願いしてる全くの素人さん。
スケートの技とか全然わかりません。
つまり「素人受け」する技が一番ジャッジにアピールできるって事。
その空気を読んでか、インラインスケーターもグラインドはほとんどせずエア中心で攻めてた。
なんだかんだ言っても「大会」だからね。勝ちを意識しなくとも「勝つ」事をしようとしちゃうんだよね。
MCは流石専門家?ですんごく上手。愉快なトークだなぁ

そしてフリップ技は最強のアピール技。
特にバックフリップ系のスキルを持ってるコンドーたんは最強なのだ。
コンドーたんはバックフリップを回しきってから着地にかけてひねって着地する。
確かこの技ってフレアって名前だったよね?

Zam5
ボクの場合は高さ・・・ってより滞空時間でしかアピールできないな。

Zam6
新潟から来てくれた王子様。
「エアはなんにもねー・・・」とつぶやいてたが、本当なんだろうか?
クォーターでマックツイストやバイオ?とかフツーにできる人なのにファンボックスはそうじゃないんだろうか?
しかしクォーターでエア決める方が難しそうな気もするし・・・・

実際クォーターでは凄い技決めてたりするんだがジャッジに気づいてもらえず。
ディザスターも決めてるのに・・・・うーむ報われない・・・・

Zam7
密かに?ハブたんは720を決めてたりする。
ビデオでチェックして初めて気づいた。スゲー
コークスクリューもやってたし、ハブたん想像以上に凄い人なのよよよよ。

Zam8
うおおお他になんか決めたいぜ・・・せっかくのコンテストだ。ここは一か八かだ・・・・超ひさびさの・・・・
FF(フロントエンジン・フロントドライブ)やったら・・・気づいたら背中から落ちてた。
そしたら立てなくなってんの。右足に全く力が入んない。っていうか感覚がない。右足が自分の足じゃないみたいだ。
やべぇ・・・・これがもしかして骨折ってやつか?
コンドーたんによると、背中から落ちたショックで神経が圧迫されて一時的に神経がマヒしたのではないか?との事。
実際、しばらくすると感覚が戻ってきた。凄く痛いけど。
まるで捻挫したみたいだ。恐るべき背骨。重度のヘルニアに近い状態だな。
しかしコンドーたんの見解は見事だ。まるで自分も経験した事があるようだ

Zam9
ボクはもう二度とフリップ系はやらねぇ。迷惑もかけたくないしな。
コースケたんのコーク。
コークスクリューはいいよね!今度はコークに挑戦してみようかなぁ?
ボクがやると結局背中から落ちそうだが・・・・

Zam10
ミスティ。コークンはエアは回転系からフリップまで、グラインドも3トリックとかポンポン決められる。
超上手いんだよなぁ・・・・

Zam11
エントリー台の骨組みのレールからジャンプしてドロップ。
これボクも考えた事ある。実際やろうとすると超ビビる。コースケんが。やっぱ怖いのね。
王子様は逆に骨組みの方へジャンプでロックしようとしてた

ちなみに超素人ジャッジによる順位は・・・・
一位はフレアを決めたコンドーたん
二位はスケボーのサイトーたん
三位は・・・・言いたくない・・・・無かった事にしたい。

特攻を決めた命知らずって事らしい・・・・
確かにある意味目立ったが・・・・こんな勝ち方はしなくないぞ