8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

MYS

2009年01月18日 | インポート
Way1
んんー!今日はいー天気
いー天気っつー事は下道も安全っつー事だ!
そして今日も宮城へ
そう、ボクは秋田で数少ないMYS(マジで やってる スケーター)。
スキーよりもスケート優先なのさ!
スキーはスキーで晴れてる日にやりたいが、そこんとこジレンマだよなぁ・・・・

南郷パークに到着すると影になってる部分にうっすら雪が。
ううむうむ。やっぱこの季節だときわどい時期だよねえ。
宮城だからってスケートできるとは限らんわけで。
っていうかこの時期で雪がこんだけって本当に同じ東北かと!?

Way2
ポンスタtoロイヤル。
お手軽コンビネーションだけど、バリエーション増やすのは大切だ。
少しでも多く、いかなるシュチュエーションでもポンポンコンビネーション出せるようにならないとモノにした事にならんでしょ。
とは言えこれでも微妙に難しい。
今更気づいたんだけど、始動技はガン立ちするぐらい高い姿勢じゃないと次の技に繋げるのが難しくなるのね。
そして一気に切り替えるってんじゃなくて、始動技がある程度安定して、体をゆっくり回しながら次の技に繋げると安定しやすい感じ。
ボクの場合はテンパって一気にやろうとするからダメだ。

Way3
前回タ・カダンがトップXをやっていたのでボクも習ってみた。
あっ!それと今日もインラインスケーターはボク独りね!
なるほど、トップの感覚を掴むのはトレーニングウィールよりもこっちの方が良さそうだ。
意外とトップ足の膝にも負担にならないし、トップ足を乗せる視線の送り方や感覚もこっちの方が勉強になる。

Way4
トップXを練習してからだとトップソウルの感覚も違う。
トップ足を寝かせやすい感じがする。
しかしこれはやりすぎだな・・・・。ブーツに座っちゃってるもん。
うむ。これからはトップXをいっぱい練習しよう!!

Way5
アリウープトレーニングウィール。
回転だけに気を取られるとトップ足をスカす。

Way6
体は最初から捻った状態でエントリーした方がいいな。少しは回転が楽になる。
ポイントは、「トップソウルをアリウープで」ではなく、
「カインドの延長線で」の方がいいような気がする。
やはりトップ足を優先で体を微妙に合わせる感じと言うかなんと言うかよーわからん。
とりあえず鈍足スケーティングから一応合わせる事ができたのは成果か。
地道にやっていくしかない。
右足トップカインドを始めたのは正解だったな。


暖冬万歳

2009年01月04日 | インポート
Kada1
などと言うとスキーヤーに睨まれそうだ。
お正月。季節は1月だと言うのに今年は気温がお高め。
そうだこんな日はスケートしに行こう!初滑りだ!
ここ数日は雪もほとんど降らず道路の雪もほとんど融けてるので下道を使って宮城に行ける。
で、南郷パークに到着。
あはー誰もいねー
昨日だか一昨日だかにスケーターいっぱいだったとか?

ま、いいや。今日も一人で楽しく滑ろう・・・・と思ってると「おひさしぶりです」との声が。
・・・・・

・・・・誰?

えーと、あーと、誰だっけ?「えっと・・・名前お聞かせください」
「名無しでいいです」そっか・・・・じゃあ今日は「ピエール」って名前でOK?

ちなみに前にも(2007年7月の記事を参照)同じ事言ってる。
だってヒゲ生やしてるしちょっとふっくらしてるし背縮んでるような気がするしわかんなかったんだよー

Kada2
今日唯一のお仲間発見!なのにタ・花壇が滑れる時間は30分もないと言う・・・・
なんたる・・・なんたるちーや!

トップサイドベースのXグラインド。
某有名ハウツーサイトでのトップサイド入門推奨技であるトップサイドXをタ・カダンはトップサイドの慣らしとして使ってるとの事。
ボクの場合はトレーニングウィールを慣らしにしてるんだけど、トップXはトレウィとは違った慣らしにできそうだ。
ボクもトップXやるようにしようかな?

Kada3
トップXをベースにしてるからか?トップソウルもキレイ。
タカダんのトップ系は動きが解りやすくて参考になるなぁ。

Kada4
タカ・ダン流のアリトップソウルは最初に添え足(レギュラー足)を乗せてから次にトップ足の乗せる感じ。メガネケソタンもそんなやり方だったっけなぁ。
実は乗った瞬間はトップ足のフレームが先っぽだけしか乗ってないんだけど、後から持ち直してる。
ちなみにタカダ・ンはカメラ向けられると失敗率3倍にアッヘ!でっす!
別に凄いのとかやれとか言ってないんだけどなぁ・・・
いつも通りでいいんです。いつも通りで。少なくてもボクにはどんな技も凄い技なんですから。

え?ボク?カメラ?
嫌に決まってんじゃん!!

そして本当に30分でピエールは帰っていきました。チッ

Kada5
前回ミ・ウランに教えてもらったものの、相変わらずバックフルトクは安定しない。
あらかじめ背中を壁に向けて、レールを前足のロイヤルスポットに塗り付けるようにすれば・・・・いい感触がしないでもない。
フルトクが出来ればコンビネーションの繋ぎ技として重宝しそうだしマヌターしたい所。
ソウルtoバックフルトクとかやりたいなー。

Kada6
で、コンビネーション。
コンビネーションって技の切り替えのタイミングがムズいような気がするんだ。
なんだかんだ言ってもグラインド中にジャンプするのって怖い。
ビビりながらやると結局飛ぶタイミングが失われてしまう。まるでレールにスケートが吸い付いてるかのようだ。
っていうかグラインド中のジャンプってどうやるんだ?
ちょっとでも横にズレるとズルンとレールから落ちてしまう。
摩擦の無いレールの上でジャンプとかムズー!!!

Kada7
で、今日はこれ挑戦しにきたの。
右足カインドが良くなってきたんでコンビネーションに組み込めるかと?
すこぶる練習すると結構イケそう。
うむ。これはモノにできそうだ。30%ぐらいの確立で成功する。
動画で見てみるとポン足を振り回すようにして足を組み換えてる。意識してるわけじゃないから面白い。
ああやっぱりスケートは面白いなあ。
単体の技が煮詰まっても、無数のバリエーションの中から他のアプローチを見つける事ができる。
コンビネーションは無限の組み合わせがあるから人それぞれの表現ができる。
これがスキーだったらそうもいかないんだよなぁ。
だからボクはスキーよりスケートがずっと好きなんです。

Kada8
しかしスピードを上げると一気にムズくなる。
焦らず低速から成功率を上げて行くしかないか・・・・
それとポンスタしか始動技が無い。
「またか」とか言われるのはシャクだしなぁ・・・・
ソウルからのカインドは微妙すぎるし、他にはミズかアシッドかXか・・・・。他のソウル技も成功率を上げてく必要があるか・・・
さらにカインドから他の技にも繋げたいなぁ。
ポンスタ→カインド→トゥルーソウルとか出来るようになりたいなあ。

Kada9
ソウルtoアリトップソウルは相変わらず上手くいかん。
toカインドが決まるようになってきたんだし、トップ足を回してハメる感覚がわかって来てるんなら可能性が出てきてるはず・・・・
とりあえずtoアリトレーニングウィールから始めてみようかな?