えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

Mihyeの風2024

2024年09月14日 16時10分00秒 | 劇・映画・音楽
 能登のみなさん こんにちは

 もう20日ほどたつんですね。8月最後の日曜日に大阪・城東で開かれた生野のゴスペル歌手・新井深絵さんのライブコンサート「Mihyeの風2024」を聴いてきました。今年で19回目だそうです。3月から6月までアメリカ・ニューヨークに住んだ音楽体験も加えてのライブでした。

 ゴスペル、アリラン、日本の歌謡曲と幅広いジャンルの歌が、深絵さんの声量で響きました。さらに歌を教えている2歳からの子どもたち15人もステージで堂々とゴスペルを歌いました。MCでアメリカでの体験を色々話し、「何人(なにじん)って聞かれてつまってしまった。日本人でもないし、韓国人でもないし」。自らの歌については、「『アジアンゴスペル』というのが一番しっくりくる」。

 チマチョゴリ姿の深絵さんがアリランを歌いだすと、隣席の在日コリアンのハルモニ姉妹が、席を立つことができないので、腕から先で踊っていらっしゃいました。

 来年も行きたい。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅7 関西空港

2024年09月13日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 今回のインド旅行は、私にとって5年ぶりの海外旅行でした。ニューホンコン造花さんにいたころは、香港・中国を中心に少なくとも毎年2回、多いと4、5回は海外に渡航していました。そのころと比べて出発ロビーはあまり変わりがありませんが、出国審査場あたりから大きく変わっていました。

 審査場には自動化ゲートが増えていて、そこを通りました。そのため出国のスタンプは押さないまま。さらに出国審査を終えた後の免税品販売エリアが、きれいになりとても充実しています。特に中国人観光客向けの中国たばこのコーナー、国産ウイスキーのコーナーが目立ちました。
 
 
 それにしてもペットボトルミネラルウォーターやお茶、一本270円もするんですね。もうここは海外価格になっています。
 

 続く

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザスタンディングは今日12(木)6時半天満橋

2024年09月12日 08時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 毎週木曜日夜のパレスチナアクション・スタンディング、今週も今日9月12日(木)午後6時半から地下鉄・京阪天満橋駅周辺であります。過激な活動ではありません。アピールやシュプレヒコールをする方もいらっしゃいますが、プラカードを持って静かに立っているだけの方もいらっしゃいます。そのプラカードも準備しています。ちょっとでもご興味お持ちでしたら、まずは見学でお越しください。ほんの少しの時間でも構いません。私も3週間ぶりに参加します。一緒にパレスチナの方々に連帯してイスラエルのガザ攻撃に反対しましょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・コルカタ旅6 初めて南海で関空へ

2024年09月11日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 関空出発が17時35分でしたので、集合は2時間前の15時半になりました。ニューホンコン造花さんにいる時の香港や中国への出張の際は朝10時ごろのフライトが多く、そうなると2時間前の8時には関空に到着しておきたいので、家を出るのは朝の6時とかと早い。なので妻に天王寺まで車で送ってもらいそこからJRの関空快速で空港までいくのが常でした。しかし今回、時間に余裕があるので、初めて難波から南海で行くことにしました。
 特急券のいらない空港急行に乗りました。快適でした。近鉄難波駅からの乗り換えも思ったほど手間ではありません。関空までの時間もJRとほぼ同じで、何よりなんば発なので、座れました。JRの場合、関空快速が大阪方面から来るので、天王寺からでは座れる方が少なかったのです。さらに値段も数十円こちらの方が安い。
 
 味をしめて、帰りも南海を使いました。ちょうど特急のラピート(写真)が出発するところだったので、急いでホームの切符売り場で特急券を買い乗車。特急料金520円がかかりましたが、一層快適。それでも空港バスよりも割安です。それにしてもラピート、鉄人28号をイメージしていると思っていましたが、調べてみると、全く違いました。
 
 続く
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日午後4時から、ガザ支援住友商事前スタンディング

2024年09月11日 14時29分18秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 今日の今日ですが、イスラエル製ドローンを防衛省に納入しようとしている住友商事関連会社への抗議のスタンディングが、午後4時から住友商事関西支社前で行われます。私も参加します。ぜひご参加を。以下S.Hさんのfacebookの呼びかけです。

【拡散希望】緊急呼びかけ
イスラエルの軍需企業からドローン買うのか?住友商事!スタンディングデモ(大阪も抗議!)
9月11日(水)16時-17時
住友商事 関西支社前(最寄駅:地下鉄淀
屋橋駅6番か7番出口) 4番出口は工事中みたいです。
情報保障:ご相談ください。個別で可能な限りご対応いたします。
東京で同時刻署名が提出されるので、大阪からも同社に抗議の声をあげて、市民の反対の声を伝えましょう!急な呼びかけになりますが、可能な方は是非一緒に行動お願いします
今回木曜スタンディングによく参加して頂いてる
トリスタンさんに、昨夜声かけ頂いて急遽一緒に開催する事になりました。超準備不足ですが、ドローン輸入反対の思いの人さえ集まれば何とかアクション出来ると思っていますので、是非お集まり下さい!
参加できない方も、周りへ拡散頂くだけでも大変助かります。
#NO虐殺ドローン
以下は東京で呼びかけられている呼びかけ文の転載です。輸入代理店が市民の要求を受け入れない場合、9月20日からボイコット運動が呼びかけられるみたいなのでご注目を
 ↓
防衛省はイスラエル製軍需企業から攻撃型ドローンの導入を検討しています!
輸入代理展となるのは、川崎重工、日本エヤークラフトサプライ、海外物産、住商エアロシステムの4社です。
これを受け2024年7月に、30,000人以上の市民が参加した反対署名が、防衛省と上記4社へ提出されました。
しかし、そのいずれもドローン導入をやめると決断できていません。
そこで今回は新たに住商エアロシステムの100%株主である住友商事にも署名を届け、企業としての態度を問います。
パレスチナビに対するジェノサイド、民族浄化、アパルトヘイトとそれに紐付く数々の国際法違反・戦争犯罪を行なっているイスラエル。
パレスチナ人の命を使って「実証実験」をしてきたイスラエルの軍需企業から攻撃型ドローンを買うのは、国際法違反や戦争犯罪への加担で言語道断です✕
住友商事には今回の署名提出とともに【9月19日(木)までにドローン調達から手を引くよう決断すること】を求めます。また他4社にも同様の決断を求めます。
達成されなかった場合、4社+住友商事に対してグローバル規模での【9月20日(金)からボイコット運動の呼びかけ】を開始します。


 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅5 航空便

2024年09月09日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 森岡さんが手配してくれたコルカタへの航空券はタイ航空のバンコク経由でした。今、日本からコルカタへの直行便はなくおおむね、バンコクか香港経由で行くようでが、トランジットはバンコクの方が良いそうです。
 7月25日17時35分関西空港を出発し5時間50分搭乗し、2時間時差のあるバンコクに現地時間21時25分到着、2時間20分のトランジット待ちの上、23時45分に出発し2時間半のフライトで、コルカタにはこちらも現地時間で翌日26日零時45分到着です。二つのフライトの搭乗時間は8時間20分で、トランジットも含めた所要時間は10時間40分とそこそこかかります。
 ついでに帰りはいずれも現地時間ですが、現地を午前2時に出発。2時間40分のフライトでタイに6時10分到着。2時間15分のトランジット後8時25分に出発。5時間半のフライトで関空には15時55分到着。こちらも搭乗時間は8時間10分、所要時間は10時間25分。往路より15分ほど早い計算です。香港―関空ならジェット気流(偏西風)の影響で、往路に比べ復路は30分ほどは早くなりますが、こちらの場合、そこで早くなっても、バンコクからタイへが逆に10分ほど遅くなるので、あまり差がつかないようです。

 行き帰りとも、航空便の過酷さが分かりますよね。行きは夕方発で到着は夜中の1時前、帰りは夜中の2時出発で到着は夕方。いずれも搭乗時間は8時間ほどです。直行便なら、それなりに睡眠がとれます。しかしその途中に2時間ほどのトランジットが挟まるので、寝たら起こされる感じで、十分に寝られません。行きはホテルに午前2時過ぎごろに着きチェックイン。朝8時ごろまでベッドに横たわりましたが、うたた寝したぐらいです。帰りは午後10時にホテルを出るまで、部屋でゆっくりはできましたが、こちらも寝るほどではありません。

続く

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能登のみなさん こんにちは」で知った9/11京橋・輪島出張朝市へぜひお越しを(拡散希望)

2024年09月09日 09時12分00秒 | 災害
 能登のみなさん こんにちは

 あさって9月11日(水)午後4時半ごろから、大阪・京橋中央商店街(都島区東野田町5丁目、JR京橋駅北)と天神橋筋商店街3丁目・土居陶器店で、石川・輪島中学校の生徒らによる輪島出張朝市が催されます。物品販売のほか輪島の現状PR、募金、京橋では生徒らによる太鼓の演奏(午後5時20分ごろから)もあります。ぜひお越しいただいて、輪島の商品をお買い求めください。
 拡散希望です。マスコミの方ぜひご取材を。
 
 私がこの催しを知ったのは、「能登のみなさん こんにちは」と毎日呼び掛けている私のfacebookページをご覧になった輪島中学校のT先生から昨夜届いたメッセージです。先生のお言葉をそのまま使わせてもらうと「感激しました!!」とあり、催しの案内が添えてありました。
 私はfacebookとブログで「能登のみなさん こんにちは」と連日呼び掛けています。しかし話題が被災された能登のみなさんにそぐわないのではないかと思う時もあります。それでもとても勝手ですが「僕は能登のことを忘れていないよ」と伝えるだけでも、能登の方々に何か感じてもらえるのではないかと続けてきました。今回、T先生からメッセージをもらい、やってきたことはそんなに間違いではなかったとホッとしましたし、うれしかった。

 T先生によると、能登地震で家族を亡くした生徒、仮設住宅から通う生徒、また市外へ転校していった生徒もいます。そんな中、生徒たちは復興のために何ができるのかを話し合い、修学旅行での太鼓演奏、輪島の商品の販売を決めたそうです。泣けてきます。ぜひお越しいただき、商品の購入、寄付、そして生徒から話を聞いてやってください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因果応報な公園清掃

2024年09月08日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 8月の大阪生野今里の新地公園清掃は24日にありました。暑い。もう何年も公園清掃を続けていますが、一番暑かったんじゃないでしょうか。半パンだと蚊に食われやすくなりますが、半袖半パンで参加しました。それでも朝8時というのにすぐに汗だくになりました。
 ベンチの周りの吸い殻の多かったこと。二つのベンチの周りだけで集めたら50本以上ありました。
 
 吸い殻ぐらい持ち帰るのがエチケットとほざいても。40年以上前の学生時代、喫煙家だった私は道路や公園でたばこの吸い殻を捨てていました。そして誰かがそれを掃除してくれていた。今ごろになってそのころの吸い殻を拾い集めていると思えば腹が立たないばかりか、反省しきりお恥ずかしい限りです。

 ピンクのグラデーションが美しいむくげの花が咲きだしていて、癒されました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・コルカタ旅4 薬

2024年09月07日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 ビザ以外に気がかりだったのが、現地での体調管理です。インド旅行でよくお腹を壊したと聞きます。歳を重ねるにつれお腹が弱くなっていて、真夏においしい生ビールも、一気に飲むと下したりするたちになりました。
 感染症などにも備え、様々な薬を用意しました。整腸剤、下痢止め、抗生剤、解熱鎮痛剤、風邪薬。さらにこれまでの海外出張でも持ち歩いていた体温計、オキシドール、ばんそうこう、湿布薬に加え、ムヒ、虫よけスプレー、ウエットティッシュに携帯消毒液。下痢で体の水分が不足した時にと粉末のスポーツドリンク。これを現地で買ったミネラルウォーターでとかすさんだんです。さらにカロリーメイト。
 極めつけは蚊取り線香。夜中にが蚊が出ると寝られませんし、変な病気に感染するかもしれません。今までの出張ではスプレー式の殺虫剤をバックに詰め込んでいましたが、飛行機には積めないので線香にしました。
 そして、子どもたちへのプレゼント。文房具やお菓子も詰め込みました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア図書館で連続イベント開催

2024年09月06日 07時21分18秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 アジア関連の書籍を中心に50万冊以上の蔵書を誇る大阪・淡路「アジア図書館」が9月10月に連続講座を開きます。
①9/8(火)台湾社会の多言語・多文化に関して
②9/21(土)韓国の歩き方
③10/6(日)世界の大衆音楽の演奏
です。詳しくは添付のチラシをご覧ください。


 アジア図書館はアジア諸国と日本の交流を目指し1981年に発足。アジア関係を中心に50万冊を超える蔵書を誇る民間の図書館です。図書の貸し出しだけでなく、語学教室、異文化交流イベントを開催しています。ほぼボランティアに頼って運営されていてボランティアを募集しています。また財政的な応援も募っています。入会(入会費2000円、年会費3000円から)、ご寄付をいただくと本当にうれしいです。
 よろしくお願いします。

 アジアセンター21・アジア図書館
 大阪市東淀川区淡路4-3-15(阪急淡路駅西口すぐのアイゼンビル2階)
 TEL: 06-6321-1839 
 https://asian-library-osaka.org/

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・コルカタ旅3 ビザ

2024年09月05日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 インド旅で少してこずったのは、ビザ申請でした。 コルカタまでの航空券は森岡さんが姫路のHISでタイ航空のを手配してくれました。私はパスポートの内容を森岡さんに伝えただけ。代金も一括で払ってもらって、あとでお渡しする始末。
 インドのビザは数種類あって、①普通に大使館や領事館に出向いてパスポートに貼り付けてもらうビザ、②インターネットで申請するビザ、③現地の空港で入国時に取得するビザ。それぞれ様々な条件があります。③の現地取得はインドまで行ったのに万が一取れなかったら入国できず日本に戻る羽目になるので却下。②申請書類が英語で書かれているうえ、アナログ人間にはなじまずこちらも止め。結局①の通常のパスポートを申請することにしました。しかしこちらもインターネットでダウンロードした英語の書類に間違わずに記載しないといけませんでした。大阪のインド領事館に電話してやり方を聞いてみると、「自分で申請するのは難しいよ」と、申請代行をしているインド人の電話番号を教えてくれました。結局北さんに相談して、信頼のおける申請代理会社インドビザセンターを紹介してもらいました。日本語で書かれたシートに日本語で返答したのを英語に変えて、申請してもらうスタイルです。本来自分で申請したら、2000円ほどで済みますが、こちらに頼むと11,000円かかります。しかし、手間やら何かを考えるとこちらがらくちんです。ただパスポートをこの会社に送らないといけないいけず、少し心配はありました。しかし北さんのご紹介とあれば問題はないだろうと。結局スムーズに6カ月間有効な観光ビザを取得できました。

 インドビザセンターはこちらをご覧ください。

 続く

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年ぶりぐらい? 甲子園で阪神戦

2024年09月05日 13時19分18秒 | スポーツ
 能登のみなさん こんにちは

 昨日、多分15年ぶりくらいに甲子園で阪神戦を観てきました。知人が一塁ダッグアウトに近い年間指定席を持っていて、誘われました。ありがたい。ましてや勝利を味わって最後に六甲おろしまで歌えたら、言うことなしです。
 15年前に比べ、試合中に色々ファンサービスもあったりして、様変わりに驚きました。でも暑かったな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザスタンディング明日5日(木)6時半から天満橋

2024年09月04日 16時45分20秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 毎週木曜日夜のパレスチナアクション・スタンディング、今週も明日9月5日(木)午後6時半から地下鉄・京阪天満橋駅周辺であります。過激な活動ではありません。アピールやシュプレヒコールをする方もいらっしゃいますが、プラカードを持って静かに立っているだけの方もいらっしゃいます。そのプラカードも準備しています。ちょっとでもご興味お持ちでしたら、まずは見学でお越しください。ほんの少しの時間でも構いません。私も3週間ぶりに参加します。一緒にパレスチナの方々に連帯してイスラエルのガザ攻撃に反対しましょう。 以下、呼びかけ人のS.Hさんのfacebookページからの転載です。

パレスチナアクションのお知らせ
◆平日夜スタンディング◆
9月5日(木) 18:30-19:30 天満橋
手ぶら(プラカあり)・部分参加OK。
情報保障はUDトークと筆談準備あります。
虐殺を止められないまま又新しい月に入ってしまいました。今すぐ停戦を!恒久的停戦を!道ゆく人に1人でも広めましょう。
◆Standing Vigil◆
Thursday, 5 Sep.
18: 30-19: 30
" Keihan&subway
TenmabashiStation
(Near Starbucks)

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・コルカタ旅2 そもそもなぜインド2

2024年09月03日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 その後、3月終わりに森岡さんが再び我が家を訪問、インド・コルカタ旅に誘われました。森岡さんは兵庫県教組の幹部を務めた後、現場に戻り姫路市立の中学校で教頭、校長を務められて10年ほど前に退職されています。その校長時代に、学校のアルバム写真を担当していた写真館の北鳳満さんと知り合います。その北さんはインド・コルカタのストリートチルドレンを支援するNPO法人レインドロップという団体を姫路で立ち上げていて、毎年のようにコルカタを訪問し、数年に一度は子どもたちを日本に招いていました。
 森岡さんはその活動に心を寄せ退職後、北さんと一緒に2度コルカタを訪問、彼らが日本に来た際も観光に連れて行ったり、買い物に付き合ったりと交流を深めていきました。しかし新型コロナウイルスの流行で、ここ3年間は相互交流が無く、やっと今年再開。6月には子どもたちが姫路に来て、7月には北さんらがコルカタを訪問することになりました。74歳になった森岡さんはこの機会に、最後にもう一度インドに行こうと目論み、一緒に行く人を探していました。
 そんな時に、多分、facebookで様々な活動をしている私が目につき、「あの岡田さんなら、インドに行くかも」と、お誘いを受けたのでしょう。私とすれば、「インドは若い頃に行きたかった場所。今その機会が巡ってきたんだ」と思った半面、「7月は暑いやろな」、「インドではたいがいお腹を壊すという。冷たいビールを飲んだりするだけでもお腹を下すことがあり、大丈夫やろか」「いろんな病気に感染しないか」などなど不安も持ちました。しかし、最後はやはり「インドに行ってみたい」が勝って、一週間くらいで「行きます」と返事を返していました。

 レインドロップについてはこちらをご覧ください。
 今年のインドの子どもたちの姫路訪問はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類館事件を考える展示

2024年09月02日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 1903年、大阪で開かれた博覧会で、沖縄、アイヌ、台湾など様々な民族の方々が動物の見世物のように展示された「人類館事件」を取り上げた展示会が4日から8日まで、大阪国際交流センターで開かれています。
 1903年と言えば日清戦争が終わり、日露戦争が始まる直前です。当時のいわゆる日本人の意識の中に、すでに欧米ではない他民族を低く見る風潮がはびこっていたことを示しているのではないでしょうか。さらに民族を見世物のように展示する差別的な行いだけでなく、沖縄の方が「アイヌと一緒にするな」と抗議したり、台湾の方々の展示はあったのに清国の展示は急遽取りやめられたりと、差別の構造的な問題にまでつながっています。ぜひお越しください。

「人類館事件を知っていますか? 博覧会と差別」 
日程 9月4日(水)~8日(日)
時間 10時から17時(入場は16時30分まで、最終日は12時まで)
場所 大阪国際交流センター1階ギャラリー(天王寺区上本町8-2-6)
   最寄り駅は地下鉄谷町九丁目、四天王寺前夕陽丘、近鉄上本町
記念講演 9月7日(土)14時から、関西沖縄文庫の金城カナグスク馨さんが「人類館事件は本当に事件だったのか」と題し講演
入場料 無料
主催 大阪人権博物館(リバティおおさか)電話06-4301-7783

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする