goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

ザットフォーで谷山和恵サンバ、「疲れたら休む」

2022年08月16日 08時57分18秒 | 劇・映画・音楽
 みなさん こんにちは

 大阪生野今里の大人の社交場ザットフォー、いつもならジャズが流れるホール、この日曜日は一転、踊りだしたくなるサンバのリズム、ボーカルでリーダーの谷山和恵さん率いるブラジリアン研究会のカルテッドライブでした。

 グループの名前は形式ばっていますが、演奏は明るく陽気です。マイナーが一転メジャーの曲になったり、別名偽りの関西人と言われるファーサバイアーナ、ウキエアモール(愛って何だろう)、我が祖国のサンバ、題名を聴くだけで楽しくなりませんか。メンバー全員のオリジンはジャズ。それぞれがブラジル音楽と出会って傾倒していって、いつしか研究会が発足したと。なので、後半、ジャズのスタンダード・ジャストインタイムも。こちらも聴かせます。
 芸大生だというロシア人のアルトさんも飛び入りでドラムをたたきました。アマチュアなんでしょうが、それがとってもうまい。Tシャツの柄はハングルで좋은 사람 (チョーウンサラム、いいひと)と。
 最後は谷山さんの作った曲「現代人に送るサンバ」。歌詞の内容は疲れたら休みなさい。これであるテレビ番組を思い出しました。世界中で「仕事中に疲れたらどうする」と尋ねたところ。日本以外は多くの人が「休む」と答えたのに、日本では多数の人が「ドリンク剤を飲んだりして頑張る」と答えました。疲れたら休みましょう。
 
 ところでこの谷山さん。実は大塚善章トリオがザットフォーで演奏する際に、時折プラスワンのボーカルとして出演されています。さらには大阪生野出身で、御幸森小学校の卒業生。母校が廃校になり、新しく地域の拠点として生まれ変わることもご存じで応援していると。しかし地元大池中学校には進学せずに私学へ。そのエピソードもおもろい。知りたい方はぜひザットフォーで。

 と言いながら8月の大塚善章トリオライブは26日(金)午後7時半からです。ぜひお越しください。

 8月26日(金)午後7時半から
 ザットフォー (大阪市生野区新今里4-2-5 TEL : 06-6751-1990)
 チャージ3500円と別途ワンドリンク
 
 全席予約制です。お申込みは直接ザットフォーさん(http://zattofour.com/)へ 。司元にお問い合わせいただいてもかまいません。よろしくお願いします。予約もかなり入っているようです。お早めにご予約ください。

 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの戦争から77年目 | トップ | 出張止められませんが、最後... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

劇・映画・音楽」カテゴリの最新記事