飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

1億3000万画素のデジカメ!!

2009-06-04 13:32:40 | 写真

600万画素一眼レフしか経験がないが......
1億3000万画素の写真は確かに凄い!!


 先ずは、その違いをご覧じあれ!!


3558713804_75eb7c7c95_o

3559365984_19e5865cf1_o

3562456293_414e7af275_b

3555821137_0f1217e55b_o

3535426668_2eeb204ea6_b

3534175980_8b1c75f9d9_o



【転載開始】2009年05月25日 10時45分29秒

スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中

読者からのタレコミによると、エプソンのスキャナを改造し、なんと1億3000万画素相当のすさまじいデジカメを自作してしまった想像を絶する全記録がネット上で公開されているとのこと。

要するに35mmレンズとフラットベッドスキャナでデジタルカメラを作ろう!ということで実際に作ってみたという訳なのですが、実際に動作している様子のムービーだけでなく、実際にデジカメとして撮影した写真も公開されており、かなりそのすごさが伺えます。

詳細は以下から。

Oversaturated
http://d.hatena.ne.jp/spyuge/

そもそもの発端はこのような感じ。

大判カメラにフラッドベッドスキャナ - Oversaturated

使用スキャナは1200dpiのものみたいだから、最近の4800dpi(1万で買える)スキャナなら、えーっと~辺が4倍だから16倍ピクセルで、ギガピクセル突入できるわ。

大判カメラ35mmレンズにフラッドベッドスキャナ その2 - Oversaturated

しかし僕はメカトロを舐めていた。CCDを平行移動させるのがとても難しい。几帳面じゃない僕は失敗につぐ失敗で、何度も諦めよ うと思ったけど、あれもだめ、これもだめ、と試しているうちに、最初から最後までギア駆動すればなんとかうまくいくことに気付いた。で、なんとかかんと か……組み立てたものが上の写真。

というわけで、これがプロトタイプとでも言うべきもの。

しかしながら道のりは想像以上に険しく、1台目はショートして壊れ、2台目に。もう引き返せない。

泥沼化。 - Oversaturated

先に白状しておくと、ショートさせて壊してしまった。なのでこれ2台目です……(かかってる手間と金額がしゃれにならん。最大限うまいっても使えるクオリティーになる可能性は限りなく低いくせに……)。

で、前回の続き。ライトチェックの問題は、LEDドライブ基板だけ拝借して、その出力に白色LEDをつけてスイッチと繋げて、センサが完全に初期位置に戻るあたりでスイッチを押すよう棒をつけるという、極めてアナログな方法で解決した。

ついにレンズが付いたものがこれ

さらに悪戦苦闘してバッテリー化にも成功、実際に操作して動かしている様子のムービーが以下にあります。スキャナの動作音がするカメラがココに。

YouTube - scanner camera (スキャナカメラ)

そして実際の撮影例は以下にたくさんあります。

Flickr: spyuge's Photostream
http://www.flickr.com/photos/82772083@N00/

で、これが現時点での完成形。かっこいい。まとめを読むと、トイデジを超え、さらに並のデジカメを凌駕し、圧倒的解像度のメリットを引き出すまでの苦労が伺えます。

これ系のは海外の例が多いのですが、日本も負けていないぞ、ということでいい感じです。【転載終了】


途轍もないことが、近々起こりそう!!

2009-06-04 13:04:03 | 社会・経済

6月9日は米国債の入札日、
6,000兆円の公的債務をどう処理するつもりか?!
アメリカ破綻は否定しようがない情況!!
異様な株価の上昇は、風前の灯火か?!!


 明らかに異様な株価の上昇。誰が見ても可笑しい。GM破綻は、織り込み済みの『破算』であるから、株価に影響はしない。それどころか、それを脇目に上昇を続ける。これには魂胆がある。


 米国債の売りさばき戦術。これに間違いない。売りさばきに成功したら、今度は、暴落が演出されよう。米国株式会社の減資が実行される。つまり、米国債の暴落がその先駆けとなる。そうすれば、債務が必然的に圧縮される。600兆円ぐらいにする腹づもりではあるまいか。


 当然、ドルは暴落する。しかし、基軸通貨は維持される。米国債引受人(国)と外貨準備高に比例して、公平に米国公的債務を負担することになる。上手いやり方だ。


 もう、戦争で解決出来る金額ではない。戦争をやると見せかけて、軍事力で威嚇する。誰も抗えない。その間隙で減資の実行。しかし、もう内々では話は着いていることであろう。だから、株価が世界的に上昇を続けているのである。そう考えれば納得出来る。

Photo


 1ドル10円の線が見えた。


 米国債暴落で、投入公的資金160兆円は瞬く間に帳消しになる。負担するのは、結果的に国債引受人(国)となる。これが金融資本主義のカラクリである。



 

与謝野大臣が景気底打ちと言っているが(@w荒 東京kitty

与謝野大臣が景気底打ちと言っているが、日銀総裁はアメリカの金融市場の一時的回復について「偽りの夜明け」とか4月下旬に言ったようだね(@wぷ

まあ与謝野大臣は日本の景気のことを言っていると考えれば矛盾しないかもという意見もあるだろうし、アメリカ市場からアジア市場への依存の傾斜が始まっていることも見ると、アメリカ市場がダメでも日本経済の回復の兆しはあると考えることもできないわけでもない(@wぷ

とはいうものの、やはり現在の日本経済におけるアメリカ市場の占める割合は大きいわけで、与謝野大臣については極めて高く評価してきたが、今回の発言についてはその真意を闡明する必要がありそうだ(@w荒

まあ選挙が近いので何とか自民党が戦うための材料を作っているという風に見ている(@wぷ

現在かんぽの宿問題を巡って、鳩山総務大臣が日本郵政の西川社長の続投を認めないと述べていることについて、小泉元首相が猛烈な反対を表明し、麻生首相がそれに押されて続投を認めたのではないかという声が出て最近政権周辺が喧しい(かまびすしい)(@wぷ

鳩山総務大臣が津島派議員20人による「勉強会」という形で揺さぶりを始めているようだが、特に日本郵政の株主でもある財務省の大臣でもある与謝野大臣の動向は極めて注目すべきところだ(@w荒

現在の情勢ならば自民党は何とか過半数でギリギリ勝てるかもしれないが、鳩山総務大臣が率いるグループが脱党して民主党に合流すれば政権崩壊だな(@wぷ

前の堀江と村上いわゆる構造改革派から2人ばかりイケニエがでるというのは前から予想できたが、竹中平蔵の元部下である高橋洋一は既にアゲられたわけだが、ちょっと小物だよな(@wぷ

与謝野の動きから目が離せないね(@wぷ》