![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/71e01787a29e214d1427d3b0b939b62a.jpg)
お盆も終わってサギソウや百日紅(サルスベリ)の花も咲きそろそろ夏も終わりかけになり、そばの播種時期になりましたが今度はちょっと雨が多くなり困ったもんです。今日はある人に頼まれて昨年収穫分の最後のそばでしたが、茶そばならぬケールそばを作ってみました。茶そばと言えば京都宇治の良質な抹茶を使用したお茶の香りのする美味しいお蕎麦。なんといっても鮮やかな緑のそばは、暑いこの時期に冷たいザルそばを冷え冷えのめんつゆにちょっとつけてすするととても美味しいような気がします。でも、抹茶はないのでそこで考えたのが青汁ケールの粉末を抹茶代わりにしたケールそばです。疑心半疑で打ったケールそば、試食会ではまさに抹茶の色で、口の中から鼻にケールの香りが少し抜け、篠原そばの触感も十分ありました。二重の健康素材で作ったこのそばを「スーパー篠原そば」とでも名付けたいですが、商品化されるといいですね。