![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/2890b88481437dca67bfa665478ee307.jpg)
9日からソウルの近くの水原(スウォン / 수원)に滞在し、汝矣島(ヨイド)、韓国民族村、水原市内などで桜やレンギョウ、カラムラサキツツジなど花盛りの街を楽しんできました。
汝矣島は漢江の中州地域にある韓国の政治・経済の中心地で韓国のマンハッタンとも呼ばれ、国会議事堂の裏通りの道は約2キロに渡って1600本の桜が並び、また、63ビルからの眺めは素晴らしいものでした。
韓国民族村は広大な敷地の中で、韓国の伝統的な生活や文化の展示をしてありましたが、「宮廷女官チャングムの誓い」など有名ドラマ・映画の撮影地でもあり特に伝統民俗公演がとてもいいものでした。水原市内は戸建て住宅は無くマンション(アパート)が立ち並ぶ街ですが、その中に河川散策路、公園などが整備され、日本とは違う街づくりや文化を見てきました。また、近頃おろそかになっていた「サランヘヨ・ハングンマル」、生の言葉を聞いて刺激を受けてきました。ところで、帰国した14日には熊本で震度7の地震があり甚大な被害がでましたが、地震の起きやすい日本は日常の生活が一瞬にして失われることを考えると不安でたまりません。