![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/1535cc9362f9c2911530b5612fca5a9b.jpg)
暖かくなり、外での作業も気持ちの良い季節となりました。ちょっと遅くなった感はありますが、いつも果物を食べたいという思いから畑の隅に果樹苗を植えました。今は庭先にプラム(すもも)、ゆず、ブルーベリー、ビワなどを植えていますが、新たに、柿、レモン、プラム、小みかん、グミ、イチジクなどを植えることに。順調な育て方をネットで見るとほったらかして育つものではなく、施肥、消毒、選定などその適切な環境づくりが大変なようであり、実がなるまで桃栗3年柿8年とも言われており果たして管理や収穫が元気なうちにできるのかどうか心配します。でも、植えてさえしておけばそのうち何とかかんとか大きくなると思うのでやれるだけ勉強しながらやってみようと思っています。