トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

晴耕雨読

2018-12-16 | 全般・社会学習・その他・おいおい
ペンは取らずに見たり聞いたりして覚える



日常生活の「座右の銘」を「晴耕雨読」言ってしまうとちょっと大げさですが、特に冬は一年で一番気候が悪い時期で「晴れていたら外で動き、雨が降ったら学問をして次の準備をしなさい。」という意味もあるこの言葉大切にしたいと思っています。勤めであれば、雨が降っても勤めに出ないといけませんが、その日の予定をお天道様次第で決めることが出来るということができ、でも、天気がいい日はいろいろすることがあっても、雨の日の家での雨読はなかなか根気よくできません。勉強をどのようにしたら一番いいかということを考えると、この歳になるとペンは取らずに聞いたり見たりして覚えるのが一番いいようで、今日は韓国語の歌を見聞きしながら字幕のハングルが読めるかどうかということをしてみました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国の旅  | トップ | ガーデニングの植え替え »
最新の画像もっと見る

全般・社会学習・その他・おいおい」カテゴリの最新記事