トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

家庭菜園の私流の反省とポイント

2009-11-29 | 篠原農園
手をかけ、愛情を注ぐことが大事

家庭菜園教室、K・Y先生の指導のもとに前よりは詳しくなったと思うがまだまだ。そこで、家庭菜園の私流の反省とポイントを考えるとつぎのようになリました。

① 年間栽培計画を立てること。特に計画だけは欲張ってするが、実際にはあれもこれも出来ないので食べたい野菜や特徴のある野菜をよく考えて作る。
② 植え付け時期に合わせて植え付け床の準備を計画的にする。計画的にしないと堆肥や石灰の施用など十分な準備ができない。
③ 生育初期の害虫による被害が多いときは、ポジティブリストを守り農薬散布しないと壊滅状況になる。収穫前には消毒はしない。
④ 芽摘みやハザ引きは正確に行う
⑤ 追肥やマルチは野菜に応じて行う。(サトイモなどは生育期間が長く、追肥の必要が無いのでマルチがいい。)
⑥ 収穫時期をズラスため、播種や定植を2,3回に分けて行う。

家庭菜園教室のメンバーの皆さんと 




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソバ収穫隊の優食会 | トップ | 私流のカレー »
最新の画像もっと見る

篠原農園」カテゴリの最新記事