![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/7b864859c22f9c811abf89774dc9f01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/070b3a399e0bc82089a6f0e2e5d25701.jpg)
トラクター置き場を作ったが、折角ならDIYで快適な農作業時の休憩所にして、畑を眺めながら野菜栽培の段取りも考えていこうということにしました。タイルを張ったり、塗装をしたり、電気を付けたりしてそれはもう出来上がりが進むにつれてやりがいがあるというもの。しかし、作業の見学に来た人が言うのには、素人とプロの違いは「ペンキ塗りに場合、外にはみ出さない。」「タイル張りの場合、曲がっていない。」など自分で出来るかのようなコメントでした。実は内々DIYにプライドを持っていたからもしれませんが「それは当たり前でしょ」っていう感じで少しムっ・・。でも、完成焼肉パーティでは、プロの建築業や塗装業の人たちに上手と言ってもらい、そして、もっと技を盗ばねばと話しに聞き入りました。自分で考えて段取りし作る喜びを楽しむわけで、出来具合が悪いそのミスを毎日見て反省するのも面白いものです。きっと野菜作りより楽しくなっているDIYももう作るものがなくなったみたいで、よその家に出張してでも楽しみたい気分です。