




うだるような暑さで、何もせず立っているだけで頬を汗が滴り落ち、へばる毎日でブログの更新も夏バテ気味です。8月5日は、糸島で38,3度で誰もがビックリ。ゲゲゲの鬼太郎が終わるともうクーラー。暑さのしのぎ方はクーラーの上手な使い方以外にないのか。
しかしこの暑さの中、H・Mさんから頂いたぐんぐん伸びて清涼感を誘う大輪朝顔が元気づけてくれます。そして、時々夕立が来るので今でも元気な緑色の皮に黒い縞のあるもの、黒皮のもの、小玉のスイカを毎日食べることができます。また、ビールとか氷は、やはり自然の暑さの中でこそ、美味いと思う。
冷蔵庫やクーラーができて便利になったけど、蚊帳の中で寝ていた昔を思い出すとあまり暑さが苦痛で無かったような気がし、不便なころのほうが、美味く食べれたものが多かったようにも思われます。ネットで暑さのしのぎ方見ていたら和のくらしで夏をしのぐというのがありました。
ちょこっと覗いてください。 和のくらし方で夏をしのぐ
夏バテを防ぐには、ネバネバのオクラ、山芋、モロヘイヤが暑さに弱った胃や腸に良いそうでネバネバ料理を作ったりしてなんやかんやで猛暑を乗り切りましょう。




