草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

古事記あらすじ8

2019-11-25 07:04:26 | 古事記
古事記あらすじ8

第四章 八俣のおろち

㈢ おろち退治の計略

 須佐之男命はお爺さんの話を黙って聞いておいででしたが、今までに大蛇を退治しようとした者はいなのかとお尋ねになりました。  

 八俣のおろちというのは、ひとつの体に八つの頭と尾があり、十六個の目がギラギラ光って、山のように大きくて気を失うほどおそろしい大蛇なので、とても退治できるものではないとお爺さんは身を震わせて言いました。

 人々を苦しめる魔物は必ず退治してやろう、ただし自分の命令の通りに支度をするようにと、命は仰せになりました。半信半疑のお爺さんに、自分は天照大御神の弟の須佐之男命だと、ご身分を明かされました。それを聞いた三人は大喜びでお礼を申しあげました。

 それからすぐにおろち退治の支度にかかりました。これを聞いた一族の人々も集まり、お手伝いをしました。八つの大きなかめに強い酒をつくり、八つのさじきに酒かめを一つずつ置きました。そしてさじきごとに門をつくり、他からは入って来られないよう丈夫な垣根で周りを囲いました。

 ㈣おろち現る

 やっと支度が整った頃、北の山の上に黒雲がかかりました。もうじきおろちがやって来ます。命は櫛名田比売に息を吹きかけ、櫛に変えました。そして御自分の髪にその櫛をさしました。この櫛をさしていれば魔物に見つからないという、魔法の櫛です。

 全ての支度が終わりました。おろちが来ても決して騒くではないぞと、命は仰せられ皆を隠れさせました。そして御自分も物陰に身を潜め、おろちを待ち構えました。やがて生臭い風が吹き始めました。

 黒雲の中から十六の目玉が櫛名田比売を捜して辺りを見回しています。しかし娘の姿どころか匂いもしません。櫛になっている櫛名田比売が見つかるわけはありません。


コメントを投稿