お気に入りに登録してもらえるとありがたいです。
「ひろの助」の小説をです。
「闇と光の慈愛のコントラスト」です。
お気に入りに登録してもらえるとありがたいです。
「ひろの助」の小説をです。
「闇と光の慈愛のコントラスト」です。
0275_神々の戦い(044)裕也の冒険-ゼウスの駆け引き⑥-
--ゼウスの駆け引き⑥--
石板の千里鏡には、銅漬けの脳が並んで映っている。
裕也は、両手をそこに次元移動させた。
「熱い。これでも銅は溶けないのか?」
裕也は、奥の手の気持ちの妖精を呼び出す。
(妖精さん。どうにか出来る?)
(ちょっと調べてきます)
妖精は、銅漬けの脳に飛び込んだ。
銅には、呪いが掛かっていた。
光の妖精がいる。
裕也の気持ちの精は言う。
「お願いしますよ。
解放してあげてくださいよ」
「これは、光の神の命令です。
呪いを解くことは出来ません」
裕也の気持ちの精は言う。
「大阪人は、頭を下げてなんぼだす」
そう言って頭を下げまくる。
「そなことしてもだめだめ。
だめです。
大阪人て何?」
光の妖精は言うことを聞かない。
「けど、光の神様の銅漬けの脳は全て解放されたのよ」
気持ちの精は食い下がる。
「ほんとう?
ほんとうに?
誰か、調べてきて」
「僕が行く。
でも、どうやって行くの?」
「連れて行ってあげるよ」
石の精は、優しく言った。
鏡と石の道を通った。
そして、暫くして戻ってきた。
「解放されてる」
「じゃあ。生まれ変わったの?」
「今、まだ、闇の民の脳が解放されるか気にして地上で待ってるて」
「じゃあ、解放しようか」
「そうしよう」光の妖精は、みんな賛成した。
「お願いしますよ。
ペコ。ペコペコ」
「分かった。分かった」
銅は、溶けだした。
闇の民の脳も解放された。
「誰か分からないがありがとう」
闇の民の霊体たちは、礼を言った。そして、消える。
裕也は、光の神の霊体にもそのことを連絡した。
光の神の霊体も喜び消えた。
「裕也。生まれ変わったら、
争いのない世界を創ろう」
そう最後に言った。
アクストラは、裕也に尋ねた。
「霊体は、どこに行くのですか?」
「閻魔さんのところです。
たぶん」
つづく。 次回(神々の合議パート2①)
#裕也の冒険 #自作小説 #神々の戦い #裕也 #ゼウスの駆け引き
0274_神々の戦い(043)裕也の冒険-ゼウスの駆け引き⑤-
--ゼウスの駆け引き⑤--
裕也は、手をゼウスに向けた。
手から、手のひらの大きさの物体が現れる。
長方形で頭が丸くなっていてギザギザな丸い円盤。
鋸(のこぎり)がついている。
どんどん現れて飛んで行く。
その数は、5体。
今いるゼウスを含む光の神の数である。
その中には、女神もいた。
その円盤鋸(えんばんのこ)は、ゼウスを含む光の神に向かっていく。
「ブゥゥゥン。ブゥゥン」
漂(ただよ)いながらゼウスの目の前に来た。
ゼウスは、振り払おうとする。
しかし、体は動かない。
他の者も動かない。
そして、額の真ん中を真横に切り出す。
「ギィィギィィギギ」
(生ながら切り刻まれるとはこう言う感覚か)
ゼウスは、声を出そうとしたが、声も出ない。
これは、しかし実際に切り刻まれているのではない。
イメージの感覚である。
頭蓋骨は切り取られ、
そして、頭から落ちる。
「ドッコン」
後に、脳みそが丸出しになっている。
(スゥスゥスゥ)
他の者も口を開け叫びだそうとしているが声はでない。
裕也は、それを見て話しかける。
「見てみぬふりをしたものも同罪だ。
ゼウス。銅漬けの脳の気持ちが分かるか?」
ゼウスは、必死で声を上げた。
「か か か かい 解放の仕方が分からないのだ」
裕也は、声を出すことを許したのである。
石の妖精は、ここぞとばかりに、石板に映し出す。
石板の千里鏡に闇の民の銅漬けの脳が映し出された。
赤いろに照らされた洞窟に2千余りの脳が映っている。
それは、近くに溶岩がながれていた。
つづく。 次回(ゼウスの駆け引き⑥)
#裕也の冒険 #自作小説 #神々の戦い #裕也 #ゼウスの駆け引き
0273_神々の戦い(042)裕也の冒険-ゼウスの駆け引き④-
--ゼウスの駆け引き④--
アクストラは、光の神の銅漬けの脳が隠されている洞窟に戻って来た。
裕也は、先に次元移動していた。
「アクストラさんもやって見ますか?」
「俺もやって見ます」
2人は、両手を頭の上にかざし、手のひらを一面の銅漬けの脳に向かた。
そして、エネルギーを手のひらに伝える。
熱が伝わる。
「どろぉぉぉ。どろぉぉぉ」
一面の銅漬けの脳は、全て溶けだし、灰になる。
「ボォォ。ボォォォォ」
400人余りの霊体が現れた。
「イレェイダさん。証人に成ってくれますか?」
「分かった」
イレェイダは、裕也が約束を守ると分かった。
イレェイダもゼウスに約束を守らせようと思った。
光の神にしては良い人である。良い人もいる。いや、良い神もいる。
そして、イレェイダと新しい霊体の2人を連れて、ゼウスの所に戻った。
裕也は、ゼウスに言う。
「全員。解放した。
闇の民も解放しろ」
「でも、証拠がない」
ゼウスは、また渋(しぶ)る。
「それは、私が証人になる」
イレェイダは、発言した。
「それでも、信用できない。まだ、分からない」
ゼウスは、まだ、渋る。
「俺を信用できないと言うのか!」
イレェイダは、怒りを爆発させ言った。
「闇のものに取り入ったか!」
ゼウスも引かない。
裕也は、奥に平らな垂直に少し浮き出た石板があるのを見つけた。
(あれは、何?)何気なく問いかけた。
(世界を映し出さる石板です。
遅れましたが、天空神殿を創ってくださりありとう御座います。
僕らは、石の妖精です)
空中から声がした。
(聞いたことがある。石板の千里鏡)
(イメージを送ってください)
裕也は、人差し指に洞窟のイメージを乗せ石板に向けて指さした。
石板に洞窟が映った。
「ゼウス。後ろの石板を見ろ」
ゼウスは、振り返った。
石板に洞窟にいる霊体が映し出されている。
ワイワイ話す声も聞こえる。
「うううぅぅ。
そんなものは、まやかしだ。
信じれん。
闇のものは解放しない」
(こいつ。石に守護された神のくせに。石板の千里鏡を信じないのか?)
石の妖精は怒った。
裕也も怒りが爆発し冷酷に変わる。
静かに手を向けた。
つづく。 次回(ゼウスの駆け引き④)
#裕也の冒険 #自作小説 #神々の戦い #裕也 #ゼウスの駆け引き
「二人の種族」にイリノイスのイラストを投稿しました。
でも、イラストが荒く感じます。
アップで描かなあんのかなぁ。
パソコン色塗ろうか?
(Yuya's adventure)0049_Tibet⑦
--Tibet ⑦--
Yuya arrived in India.
Get off at Indira Gandhi International Airport.
Yuya entered the country with a tourist visa for the time being.
He leaves the airport and looks for someone who looks like a guide.
He asked the taxi cab for the place name "Carl Neva" and looked for someone who knew the place, but no one was there.
But when he said, "I'm looking for a religious temple at the foot of the mountain," he was introduced to a guide.
The guide says.
"There is a person who is studying religion, so I will introduce that person.
He is staying near the border between India and Nepal to study. "
The guide is just heading to the mountain, so Yuya decided to guide him.
For the time being, head north.
There is something like an address in the letter about where the temple is,
After all, he didn't know the location.
A town not on the map.
When Yuya dreamed, it was a town at the foot of the mountain.
He relies on the scenery he dreamed of.
The guide arranged a car for the Himalayas.
Yuya listens.
"Guide. It's called the Himalayas, but in detail, where are you going?
It is a place name called Karl Neighbor.
It seems to be at the foot of the mountain?
Do you know it? "
The guide was thinking a little and looking at the map.
"No.
There is a small town at the foot of the mountain that is not on the map.
It may be an old place name. "
Yuya enthusiastically listened to India from the guide.
Unpaved, unpaved roads continue.
A distant mountain is approaching.
There was a lot of sand around the area.
About 10 hours later, they arrived at the house where the religious scholar was staying.
It is a house with white walls. The same is true around that, and Yuya can't tell the difference.
The guide called out.
"Sudo. Are you there?"
A man about 60 years old appeared with a white beard on his chin and round glasses.
"Yes, what is it for!"
A rough voice came back.
Yuya spoke the name of the temple.
"It's a temple called Tibetan Guatemala Temple.
Don't you know?
I don't know what religion it is. "
And I showed him the pendant.
Sudo made his eyes shine.
"I know. Recently, a wall letter with that mark was discovered.
India is often thought of as Hinduism, but India is the birthplace of all religions in the world.
The pendant is old. It has a long history.
The person who is in the palm of the hand at this center is the Lord. "
Yuya handed the decoration to the scholar and showed it.
The scholar picked it up and looked deeply.
"It was made here.
Where did you get it? "
Yuya was pleased that there was someone he knew.
"It was sent from an acquaintance.
Do you know the location of the temple with this decoration? "
"No. I'm still looking for the ruins of this temple."
Scholars are also looking for the place.
"Remains?
Doesn't it really exist?
What religion is it?
Is the Lord Christ? "
Yuya saw Jesus in a dream, so he asked if it was one or eight.
"No. It is the master of devotion.
It is not a person.
Is it a concept?
I also asked the villagers, but I couldn't find anyone from that denomination.
But I think it exists. "
The scholar explained politely.
As the sun sets, the guide says.
"What are you going to do today?
There is no hotel here.
It was a waste of time to get back to the city.
Would you like to introduce a house where you can stay? "
"Please introduce me."
Yuya decided to take a rest today.
"Mr. Sudo. I'll be back tomorrow."
to be continued. Next time (Tibet ⑧)
Note: The story is different than before.
0049_チベット(07)裕也日記
--チベット⑦--
祐也は、インドに着いた。
インディラ・ガンディー国際空港に降り立つ。
祐也は、取り敢えず観光のビザで入国した。
空港を出て、ガイドらしき人を探す。
彼は、タクシーの人に「カールネィバ」と言う地名を尋ね、その場所を知っている人を探したが、誰もいなかった。
しかし、「山のふもとの宗教寺院を探してる」と言うと、彼は一人のガイドを紹介された。
そのガイドは言う。
「宗教を研究している人がいるからその人を紹介する。
インドとネパールの国境付近に滞在して研究しています」
ガイドはちょうど山へ向かうので裕也は案内してもらうことにした。
とりあえず北に向う。
どこに寺院があるか住所らしきものが手紙にあっが、
結局、彼はその場所は分からなかった。
地図にない町。
裕也が夢で見たとき、山のふもとの町だった。
彼には夢で見た風景が頼りである。
ガイドは、車を手配してヒマラヤ山脈に向かった。
裕也は聞く。
「ガイドさん。ヒマラヤ山脈と言いますが、詳しく言うとどこに向かうのですか?
カールネイバといいう地名です。
山のふもとらしいのですが?
ごぞんじですか?」
ガイドは、少し考え、地図を見ていた。
「いいえ。
山のふもとには地図にない小さな町もありますから。
昔の地名かもしれませんね」
裕也は、熱心にガイドからインドの様子を聞いた。
街お抜け舗装をしていない土むき出しの道路が続く。
遠くの山が近づいてくる。
辺り一面に砂地が続いていた。
10時間ぐらいして、その宗教学者が滞在している家に着いた。
白い壁の家である。周りもそうで、裕也には違いが分からない。
ガイドは、声をかけた。
「スドウ。いますか?」
顎(あご)に白い髭(ひげ)をはや丸い眼鏡をかけた60歳ぐらいの男性が現れた。
「はい。何の用だ!」
荒々し声が返ってきた。
裕也は、寺院の名前を話した。
「チベットガテマラ・テンプルと言う寺院なのですが、
ご存じないですか?
何の宗教かは分からないのですが」
そして、ペンダントを見せた。
スドウは、目を輝かせた。
「知ってるぞ。最近、その印がある壁文字が発見されたのです。
インドは、ヒンズー教と思われがちでだが、インドこそ世界の全ての宗教の発生の地だ。
そのペンダントは、古い。歴史のあるものである。
この中心で合掌している人は、主だ。」
裕也は、飾りを学者に手渡して見せた。
学者は、手に取り考え深く見つめた。
「ここで作られたものだ。
どこで手に入れた?」
裕也は、知っている人がいると喜んだ。
「知人から送られてきたものです。
この飾りを持つ寺院の場所を知っていますか?」
「いいえ。私も、いぜんからこの寺院の遺跡を探している」
学者もその場所を探しているのである。
「遺跡?
実在しないのですか?
何の宗教ですか?
その主は、キリストですか?」
裕也は、夢でイエスを見たので一か八か聞いた。
「いいえ。精心の主です。
人では、ありません。
概念と言うか。
私も村の人々に尋ねたが、その宗派の人は、見つからない。
でも、存在していると私は思う。」
学者は、丁寧に説明した。
日が沈みかけてきので、ガイドは言う。
「今日は、どうしますか?
ここには、ホテルはありません。
街まで戻るには、時間が無駄です。
泊めてくれる家を紹介しましょうか?」
「是非、紹介してください。」
裕也は、今日はもう休むことにした。
「スドウさん。また、明日来ます」
つづく。 次回(チベット⑧)
注:ストーリが前とは異なっています。
#Yuya #adventur #YuyaAdoventur #OriginalNovel #Tibet #⑦ #English