今日はふと思い立って国立博物館へ。
朝の仕事の後、イノダコーヒー本店でまったりと朝食の最中に
ネットでこれ↓に気がついたので。
"桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち"
展覧会チラシPDF
出品一覧
気がついて思い立ってから10分後、無事に国立博物館へ駐車できてその10分後には入場(*^ー゜)v
京都はやはり便利だ(笑)
私にとっては2007年11月に「狩野永徳展」に行って以来の狩野派。
永徳のその後というのも興味深く、
時代とすると豊臣から徳川へ天下が移る際の絵師たちの奮闘ぶりがこの展覧会でよくわかる。
永徳の死後長谷川等伯が台頭してきたのを受け
後継者たちが御用絵師としての勢力をいかに保っていったか。
そして江戸期へ移るにつれて画風が変化していく様などを堪能しながら
今年400年で湧く「琳派」の絵師たちとはまた違った、
豊臣・徳川・そして朝廷の御用絵師としてのプレッシャーも
展示作品を観るにつれ感じ、伝わってくるようだった。
チケットに採用された絵は、永徳の時と同じ唐獅子なのだが
今回のは永徳の養子の狩野山楽筆。
あえて唐獅子にしたのかな。
その後、同「平成知新館」の名品ギャラリーへ。
お目当ては『染織』~絞り染~
絞り染めは今日が最終日で滑り込み。
4/29からは『婚礼の衣装』が展示されるよう。これも楽しみだ。
朝の仕事の後、イノダコーヒー本店でまったりと朝食の最中に
ネットでこれ↓に気がついたので。
"桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち"
展覧会チラシPDF
出品一覧
気がついて思い立ってから10分後、無事に国立博物館へ駐車できてその10分後には入場(*^ー゜)v
京都はやはり便利だ(笑)
私にとっては2007年11月に「狩野永徳展」に行って以来の狩野派。
永徳のその後というのも興味深く、
時代とすると豊臣から徳川へ天下が移る際の絵師たちの奮闘ぶりがこの展覧会でよくわかる。
永徳の死後長谷川等伯が台頭してきたのを受け
後継者たちが御用絵師としての勢力をいかに保っていったか。
そして江戸期へ移るにつれて画風が変化していく様などを堪能しながら
今年400年で湧く「琳派」の絵師たちとはまた違った、
豊臣・徳川・そして朝廷の御用絵師としてのプレッシャーも
展示作品を観るにつれ感じ、伝わってくるようだった。
チケットに採用された絵は、永徳の時と同じ唐獅子なのだが
今回のは永徳の養子の狩野山楽筆。
あえて唐獅子にしたのかな。
その後、同「平成知新館」の名品ギャラリーへ。
お目当ては『染織』~絞り染~
絞り染めは今日が最終日で滑り込み。
4/29からは『婚礼の衣装』が展示されるよう。これも楽しみだ。