宇ゐの里山徒然記

町屋暮らしの後、2013年10月北山杉の里、右京区京北町に移り住みました。
周辺の紹介と暮らしの事など綴ります。

満開!御室桜

2006年04月18日 | 京都風景
そろそろかなぁ~ と思っていたご近所の仁和寺の桜。
名勝“御室桜”として遅咲きの見事な桜である。

天気も花曇かはたまた黄砂かというようなもや~っとした日。
徒歩約5分だったが着いた時には幸運にも陽がしっかりさしてきた。

樹高が低くこんもりと湧き上がる雲のような満開の御室桜。

  

大半が『有明』という種類らしい。

私個人としては ここまで満開の桜よりも
少し葉が出て散り始めたころが一番好きなのだが
今日は九分咲きから満開といったころで花がまだしっかり枝についている。
“桜吹雪”となるのは2~3日後だろうか。。。



まぁ ごちゃごちゃ言わずに桜ショットをいくつか。





↑この桜は「におい」の部分(花弁の根元の方)がほんのりと色づいていて色っぽい



    

↑八重桜も美しい。


もういい、わかったと言われそうなのであと一枚。





満開の桜を見ていると何故か悲しくなるときがある。
良寛の句や鶴田浩二の歌(ネットで知りましたwほんとw)ではないが、
桜好きの日本人は咲いている桜と同じぐらいはらはらと散っていく花への
思いが強いのだと実感。。。。。


来年はもう少し遅めに出掛けてみよう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする