憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

愛子さまの記者会見場は板張り、トランプ大統領会見場は緞通 補足あり

2022-04-04 14:24:25 | 愛子さま
😇 愛子さまは悠仁殿下より格上と論ずる者が多数いる。大方は感情論なのだが、中には資料をねじ曲げて論じていることもある。

今日もそのような事実をねじ曲げて愛子さまを持ち上げる記事を発見。
愛子さまの成年会見場を<平成の時代には天皇皇后がトランプ大統領に面会し、外国の大使を信任する信任状捧呈式などの国事行為 が行われていた御所の大広間>と断ずる記事をみかけた。それは間違いです。愛子さまの成年会見場は平成の時代に国事行為が行われた部屋ではありません。
(例によってこの間違い記事に私のブログより多数の「いいね」がついているのが泣ける。トホホ。)

補足:
件の記事を書かれたかたは、間違いに気付かれたのか記事を訂正されていました。(トランプ大統領云々の文章を消されていました。)
訂正はされていたが、下の図の4の部屋が職員の集まりにも使われる部屋であることを隠して、信任状捧呈式が行われた格式高い部屋と解説しているのは狡いだろう。職員の集まりに使用されるのなら、格式高い部屋とは言えないでしょう。
格式高い部屋というのなら、トランプ大統領や国賓を迎えた図の3の部屋こそが格式高い部屋というべきでしょう。
愛子さまは天皇がお住まいの御所に同居されているので、御所の部屋を使用しただけであって、愛子さまの御身位が悠仁さまより高いから御所の部屋を使用したわけではありません。
殊更に「愛子さまは会見に格式高い部屋をご使用になった。」と強調することによって、悠仁さまより愛子さまのほうが上位であるという誤解を広めることになるのではないか、と、危惧している。


御所の平面図
緑色のエリアが接遇部

図の3の部屋。


トランプ大統領が上皇上皇后に面会したのは此処。小広間。
床は手織りの緞通。




図4の部屋

外国へ赴任する大使に面会したり、職員の集まりに使用される大広間。
床は合板。
図の3と4の部屋はよく似ていますが、床材の違いと部屋の内部に出っ張りの有り無し。向かって右手の戸が違います。

愛子さまの記者会見場。
図の4の部屋ですね。
見れば解ることをウソを書いてまで愛子さまを悠仁殿下より格上と決めつけたいのか?


参照:
どこよりも詳しい皇居「御所」内部映像 光る技術くつろぎ【皇室ちょっといい話】(33)(2021年7月15日)


4日~10日 ご予定

2022-04-04 12:47:22 | ご予定
宮内庁は4~10日の予定を発表した。天皇陛下は5日、蓮池参集所で賢所勤労奉仕団(神武天皇祭皇霊殿の儀・皇霊殿御神楽の儀奉仕者)と面会する 

天皇、皇后両陛下、愛子さま
4/5(火)
天皇陛下 蓮池参集所(賢所勤労奉仕団と面会)

皇嗣家(秋篠宮ご一家
4/6(水)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(赴任フィンランド大使と面会)

三笠宮家
4/3~6(日~水)
彬子さま 岩手県(第46回SIAフェスティバル)

高円宮家
4/7(木)
久子さま アイデムフォトギャラリー「シリウス」(国境なき子どもたち写真展)

😇 奉仕団へのご会釈の予定は今上のみ。皇后雅子さまがご会釈にお出にならないのには、どのような合理的理由がお有りなのでしょうか。
サプライズで愛子さまがお出になると国民は喜ぶと思います。

😇 彬子さまは3日から続けて岩手にご滞在。
スキーを滑りまくって楽しんでいらっしゃるのでしょうか。雪の高原に響く彬子さまの朗らかな笑い声を想像すると楽しくなってきます。


国境なき子どもたち(KnK)写真展
「時を重ねて― 東日本大震災から現在―」撮影:安田菜津紀、佐藤慧、清水匡
2022/04/07 ~ 2022/04/13


3月28日~4月3日 ご動静

2022-04-04 12:12:47 | ご動静
28日宮内庁が発表した皇室のご予定には天皇家のご予定が入っていませんでしたが、実際にはこのように御活動されました。

(29日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(30日)
【午前】
陛下 離任するエクアドルの駐日大使をご引見(御所)
 (*ご引見 陛下がお呼び出しされて会う)

天皇、皇后両陛下は30日、この冬の大雪などで甚大な被害を受けた北海道、青森、岩手、秋田、山形、新潟の6道県に、宮内庁を通じて見舞金を贈られた。 

(31日)
【午後】
両陛下 人事異動者が拝謁(御所)
陛下 ご執務(御所)

宮内庁人事(31日) 定年退職 式部副長岩見美鈴、宮務課長小嶋明久 

(4月1日)
【午前】
陛下 旬祭 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 旬祭に当たりお慎み(御所)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
陛下 筑波和俊掌典が拝謁《神武天皇祭山陵に奉幣の儀勅使につき》(御所)
両陛下 人事異動者が拝謁(御所)

宮内庁人事(1日) 式部副長(国土交通省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官)櫛田泰宏▽宮務課長(宮務課長補佐)荻野修司

(3日)
【午前】
陛下 神武天皇祭皇霊殿の儀(皇居・皇霊殿)
皇后さま 神武天皇祭皇霊殿の儀に当たりご遙拝・お慎み(御所)
【午後】
陛下 皇霊殿御神楽の儀(皇居・皇霊殿)
皇后さま 皇霊殿御神楽の儀に当たりご遙拝・お慎み(御所)
両陛下 皇霊殿御神楽の儀終了までお慎み(御所)


ご執務 週2回 午後

皇后雅子さま 祭祀はここぞという以外は御欠席と決定~。
さて、ここぞという祭祀の最たる新嘗祭にはご出席になられるでしょうか。

😐 雅子さまは神武天皇祭には御欠席が続いています。4月3日は神武天皇崩御の日とされていますが、実在が証明されていない人物の祭祀などナンセンスだから出ない、という雅子さまなりの不合理なものへのレジスタンスなのでしょうか。
雅子さまが「不合理なものは受け入れない。」というご信条なら、天皇は男子にしかなれないことも愛子さまが御結婚後皇居で出なくてはならないことも受け入れがたいかもね。

😐 今上御夫妻は愛子天皇待望論ではないかもしれないが、愛子さまが結婚後も皇族として皇居に残られることは切望されているだろう。
秋篠宮殿下が眞子さん可愛さにフニャフニャなご対応をされたように、今上と雅子さまが愛子さま可愛さで2000年の天皇の歴史を捨ててしまうことがあっても不思議はない。策を講じて国民の支持を取り付け強い御意志で皇室典範をねじ曲げた上皇御夫妻の息子です。柳の下の泥鰌を狙う者たちもいる。
もう一度国民感情に働きかけて愛子さまが皇居に残る方法を模索しているのではないか。昨今の今上家上げ、秋篠宮家下げの報道の凄まじさま眞子さんの御結婚に対する国民の失望だけでは説明しきれないものがある。





佳子さま 全国都市緑化祭(熊本市)にオンラインで出席
2022年3月30日 13時53分 NHK
緑豊かな街づくりを目指す「全国都市緑化祭」が、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまも、オンラインで出席されて、熊本市で行われました。 

「全国都市緑化祭」は、国土交通省などが毎年、各都市で開催していて、ことしは「くまもと花とみどりの博覧会」が行われている熊本市で開かれました。 

佳子さまも、オンラインで式典に出席し、ビデオメッセージで「皆様が花と緑をいつくしみ、全国各地で都市の緑化に取り組んでいらっしゃることは、誠に意義深いことと思います」と述べられました。 

佳子さま、都市緑化の表彰式に

続いて、地元の西原小学校の児童9人が「かけがえのない花と緑を育て、未来につなげていくことを森と水の都、熊本から宣言します」と、元気に都市緑化宣言を行いました。 

式典のあとの記念植樹では、熊本県の蒲島知事や、熊本市の大西市長らが植樹するのにあわせて、佳子さまがお住まいのある赤坂御用地で、熊本が原産とされる「千原桜」を植えられる映像が流されました。


産経 皇室ウィークリー
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは30日、熊本県で開催された全国都市緑化祭にオンラインで臨席し、ビデオメッセージでお言葉を寄せられた。

佳子さまは「花と緑は、私たちの暮らしに潤いと安らぎをもたらしてくれます。また、多様な生き物をはぐくむとともに、気候変動やヒートアイランド現象への対策、防災にも、大切な役割を果たしています」と述べられた。また、平成28年の熊本地震と令和2年7月豪雨による被害に触れ、復旧・復興に当たる関係者に敬意を表された。

その後会場では、佳子さまが赤坂御用地(東京都港区)内で、同県ゆかりの「チハラザクラ」の苗木を植樹される様子が映し出され、蒲島郁夫知事ら関係者が映像に合わせて記念植樹に臨んだ。事前に収録されたという映像で、佳子さまは苗木に丁寧に土をかけ、水を与えられていた。この苗木は熊本市動植物園(同市)に移植されたという。

終了後には、佳子さまがオンラインで、緑化活動に貢献した関係者らと懇談される時間も設けられた。


😇 NHKニュースと産経の報道内容に少し違いがあるのが面白い。

2022年全日本選抜柔道体重別選手権大会
4月1日~3日 信子さまは福岡で開かれた大会へご出席された筈であるが報道はない。大会のサイトにも、全日本柔道連盟のサイトにも信子さまの記事が無い。
この大会は日本最大の大会だそうですが柔道界にとって皇族にお出まし頂くことは、もうさほど有り難く無くなっているのでしょうか。

第46回SIAフェスティバル 
4月3~6日 彬子さまは岩手県案比高原で開かれた第46回SIAフェスティバル にご出席されました。
こちらも報道は無く、公益社団法人日本プロスキー教師協会 のサイトにも彬子さまご出席の記事はありません。

2022FIFAワールドカップカタール・アジア最終予選日本代表対ベトナム代表
3月29日 久子さまは埼玉スタジアムでサッカー観戦。
報道無し。サイトにも記事無し。

😇 察するにこの3件は御公務というよりご鑑賞。もしくは個人的なお付き合い。
ご鑑賞でも、個人的お付き合いでも団体のHPには記事があることもあるのですが、今回は無し。
どの団体ももう皇族のお出ましを有り難いと思う人々が少ないか、もう居ないかでしょう。

政府が公務の担い手が減るから皇族の数を増やさなくてはならないという主張がお為ごかしだと解ろうというものです。
そういえば政府も立憲も最近は「公務の担い手不足」をあまり言わなくなり「皇位継承の安定化のために」を主張するようになっている。
国民にあまり「公務とは何だ」と興味を持ってもらっては困ることに気がついたのでしょうか。