23日午前、皇嗣殿下妃殿下が大阪空港から帰京の途につかれていらっしゃるころ、皇居御所では今上と雅子さまが熊本市で開かれた「第4回アジア・太平洋水サミット」の開会式にオンラインで出席されていました。
「アジア・太平洋水サミット」熊本で開幕 水をめぐる問題議論
2022年4月23日 15時51分 NHK NESWEB
アジア・太平洋地域の首脳らが水をめぐる問題を話し合う「アジア・太平洋水サミット」が熊本市で開幕しました。
岸田総理大臣は、インフラ整備などに取り組む「熊本水イニシアチブ」を発表し、今後5年間で、この地域におよそ5000億円の支援を行うと表明しました。
😨 5000億円、、日本の国家予算1兆円107兆円、防衛予算6兆円、デジタル予算1兆円。。良いのですか、そんな大金ぽんとだして。それで対象地域に日本の存在感を示せるのならまあ良いですが、上手く行くのでしょうかね。なんだかうまく煽てられて出しているだけのような気がするのですが…。
午後1時30分、知床で遊覧船の事故発生。捜索活動が不調に終わり救助活動ができないという大きな海難事故となった。
岸田首相は予定を切り上げて慌てて自衛隊機で帰京。
熊本訪問中の岸田首相、急きょ帰京へ 知床沖の遊覧船不明受け
毎日新聞
2022/04/23 21:55
岸田文雄首相は23日夜、訪問先の熊本市で予定していた宿泊を取りやめ、急きょ帰京することを決めた。北海道の知床半島付近の海上で、遊覧船が行方不明になったことを受けて、政府として対応が必要だと判断したとみられる。現地から自衛隊機に搭乗する。
首相は関係省庁に対して、人命救助を最優先に、あらゆる手段を尽くすようにとの指示を出した。
首相は国際会議に出席するため23日朝に熊本市を訪問。同夜は同市内で宿泊し、24日は熊本県人吉市で視察した後、同日午後に帰京する予定だった。
😐 一方陛下は御所からオンラインで出席。
天皇、皇后両陛下 アジア・太平洋水サミットにオンラインで出席
毎日新聞 2022/4/23 14:51
天皇陛下はおことばで「(サミットにより)アジア太平洋地域、さらには世界の水問題の解決、そして、水を通じた全世界の人々の幸福と世界の平和に向けた大きな一歩となることを心から願います」と英語で述べた。
陛下は水を巡る問題が貧困や教育、ジェンダーなどの課題と密接に関連するほか、災害の被災地や紛争地における水の確保が大きな問題になっていると指摘した。
😐 話しを大きく広げて総論的なことはいうが現実的具体的なことは何も言わない。という何時もながらの煙幕話法?
毎度一々「英語で述べた」と報道させる必要があるのでしょうか。
開会式では「人の心と水―信仰の中の水に触れる―」をテーマにした陛下による記念講演も行われた。陛下は民俗信仰の視点から水が人々に及ぼした影響を説明。水への感謝や畏れが蛇や竜の形を取り、アジア各地をつなぐ文化の一部を形成したことなどを紹介し、「時間と距離を超えた人と水との深い関わりは、アジア太平洋地域に住む私たちにとって、ゆるぎない共感と連帯の土台を形作っているように思えます」と述べた。
😱 えー。講演までされたのですか?!
内容はさすがに天皇らしく雅ですが「水」と「水利権」は切り離して論ずることができません。
利権が発生するところ争いありです。サミットの裏にはそのような利権を巡る駆け引きが渦巻いていることでしょう。
天皇はあまり表だって関わらない方がよろしいのでは?
このあと、両陛下は水をめぐる問題に関する動画を見て、動画を作った高校生6人と懇談されました。
天皇陛下は、熊本県の高校生に「一人ひとりが問題意識を持って水の問題に取り組むことは大切だと思います」と話され、皇后さまは「これからも有意義な高校生活を過ごしてください」とことばをかけられていました。
😐 陛下に「水」の講演をいただき、当初ご出席が約束されていなかった雅子さまに体調の波を乗り越えて参加いただいた「水サミット」も不幸な事故の前ではそれどころではなくなってしまったようだ。
知床では26名の行方は現在も不明。夜を徹して捜索活動を続けるという。
どうか無事でありますように。
御家族関係者、眠れぬ夜を過ごされていらっしゃることでしょう。
早く見つかりますように。