あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「えぞ鹿」の出没・・・

2021-03-25 18:29:14 | 日記
 「えぞ鹿」と云えば、豊かな自然を象徴する存在なのだが・・・
最近 小学校の校庭や公園・住宅地に多くの「えぞ鹿」が出没していて 子供や
住民に危害を与えるのでは‥と警戒を強めている。

 国立公園・サロベツ・霧多布・釧路湿原などでは貴重な湿地帯植物や高山植物が
「えぞ鹿」に食い荒らされていて 絶滅の危機状態になっている ‥との新聞報道だ。
 そのほか農産物・樹木などの被害額も40億円を超している。
 さらに「えぞ鹿」が列車衝突や交通事故発生が1800件ほどあってとても危険だ。

 北海道には約65万頭の「えぞ鹿」が生育していて 繁殖力が高く 自然環境を
維持するためには 毎年10万頭の捕獲殺処分しなければならない‥ハンターや
囲い罠で8~9万頭を捕獲殺処分をしているが 有効利用がイマイチのようだ。
「モミジ鍋」「ステーキ」「ハンバーグ」などにして食べられているのは13%‥
他の動物の飼料・肥料など一部が利用されているが 80%ほどはゴミとして
捨てられているのが実態のようだ。

 えぞ鹿の肉は高タンパク質で鉄分・ミネラルが豊富に含まれ 低脂肪で優れた
食材なのです。生協やスーパーで売ってほしいもの‥ 皮も角も使えるようです。
         (写真はネットから)

              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする