あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 長いもは「山のウナギ」・・

2025-02-11 14:32:45 | 日記
 私の朝食は納豆に「長いも」をすりおろしたトロロに少量の酢を入れて混ぜて
ご飯に乗せて食べるのが定番だ。
 ことわざに「山の芋 ウナギになる」現実には起こり得ない変化を遂げる‥との例えだが
 長いもは昔から滋養強壮に優れ「山ウナギ」と呼ばれていたそうだ。
 アミラーゼ、ジャスターゼなど消化酵素がたっぷり含まれ 消化吸収を助け 胃腸の働きを
活発にする‥と云われている。 ヌルヌル成分のムチンは胃の粘膜を保護してくれる。

 摺り下ろすと茶褐色に変色するのは未熟の部分なので 秋掘り長芋にみられるが 年明けの
春掘りの長芋は完熟するので真っ白で変色しない。(間違っていたらごめんなさい)
 十勝管内の帯広で長芋が生産されているが 平年ならこの時期雪が降らないため長いもの
頭が直接冷気に触れて凍結し品質を下げるが 今年は思わぬ豪雪で雪が凍結を防いで呉れる
ので良質で完熟した「長芋」が雪解け後に出荷されるはずだ。
 納豆と長芋を食べて元気モリモリ・・と行きたいものです。

            







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする