あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 今週の運勢は・・

2022-11-20 16:56:31 | 日記
   私は3月30日生まれだから「おひつじ座」です。
 今朝の新聞に今週一週間の星占い運勢が掲載されていて その占いによると
「急がば回れ 短気は損気を心掛けて じっくり落ち着いて物事に取り組む事
週末には図書館や美術館に足を運ぶと良さそうだ」と・・
 愛情は△(平凡) 健康は〇(好調)金運△ 仕事は△・・だ。

 占いなんて信じてないが コロナウイルス感染者の急増・北朝鮮のミサイル発射
・すべての商品の値上がりなどのほか 腰痛・手足のシビレ・視力の低下・
 厳しい寒さと長い冬の訪れなどを考えると ストレスも多く 何かに頼りたい‥
そんな気持ちにもなってくる。
 
 まずは星占いの何事にも急がず じっくり落ち着いた一週間を過ごして行きたい
もの‥ 5回目のコロナワクチン接種・いい夫婦の日・結婚記念日がある週だ。

       
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 適量のアルコール・・

2022-11-19 17:03:11 | 日記
 アルコールの量を減らしたい‥出来れば断酒したいとも思うのだが
 夕食事には 意思も弱く 少しでもアルコールが無いと食事が進まない・・
 「酒は百薬の長」とも云われるが 飲む量によっては心臓血管障害などの
リスクを高める。 

 厚労省が示す適量の飲酒量は アルコール量で20㌘程度だ。 60㌘以上になると
多量飲酒になる。アルコール依存の人は健康維持に以前までは「断酒」を求めたが
今では少しでもアルコールを減らせれば心身に良い効果も得られる‥と「減酒」の
治療を進めているようです。

 適量とは チューハイで350ml1本 日本酒で1合 焼酎25度でコップ半分と
云われているが 私にはその量だと物足りない 焼酎1合をお湯割りで飲んでいる。 
でも 高齢になって最近この適量に近づいている。 そして出来るだけ野菜などの
料理を 早めに 多く食べるように心掛けている。  断酒は出来ない!!

       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   独裁者・・

2022-11-18 18:24:07 | 日記
 今日も北朝鮮が大陸弾道ミサイルを発射して 北海道渡島沖の
日本海に落下した。今月だけでも6回目のミサイル発射をしている。

 ロシア・ウクライナ戦争はロシアが一方的に併合したウクライナの領土を
巡って 核を含む「汚い爆弾」使用をほのめかしている。
 更には世界的な食料危機も叫ばれている。 
また 台湾・中国問題も危機が迫っているのも現状のようだ。
そのほかイスラエル・パレスチナ  インドとバングラデシュなど戦火の
火種もくすぶっている。

 1,900年代後半 「独裁者」と云えば ドイツのヒットラー 中国の毛沢東
ソ連スターリン‥と云われていたが 現在はロシアのプーチン 中国 習近平
北朝鮮の金正恩と云われている。
 フランスの哲学者が「権力を持つ者はすべてそれを乱用する傾向がある」と‥
 だから権力は分散させておく制度が必要で 司法・立法・行政の三権分立
なのだが・・  独裁者には聞く耳を持っていないようだ。

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 背丈が縮まりました・・

2022-11-17 17:00:09 | 日記
 私の身長は166㌢ほどだが 先月の健康診断での身長測定で164㌢で
2㌢ほど背丈が縮じんでいる。 加齢に伴い縮んで行くのは仕方がない・・
 縮む原因は個々の体質の違いもあるが 一般的には加齢に伴う体の水分の減少で
成人は60~65%ほどだが高齢では水分が50%ほどに減少のほか 背骨の圧迫・変形
などによるもののようだ。

 日本人の身長は 戦後の経済成長と共に栄養状態が良くなって 一貫して伸びて
来ている。 平成20年代 17歳の平均身長は男性で170・9㌢女性は158・1㌢だが
 平成の初めから身長の伸びはほとんど止まって 現在では低下傾向にある‥と
文科省の発表がある。
 身長が伸びない背景には 子供が野外での運動不足・睡眠不足と妊娠中の女性の
食事制限(ダイエット)が生まれて来る子供の成長に影響を与えているのでは‥
とも云われている。

 「わたしゃ地位もお金も欲しくない せめてもう少し背が欲しい」と漫才コンビ
のネタがあった。すらっと背が高く 足が長く颯爽と格好よく石原裕次郎のように
マチを歩きたい‥と あんこ型の私の体格ではとても無理な話だが・・

       
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「おむすび」と「おにぎり」

2022-11-16 16:39:03 | 日記
 「おむすび」は神聖な米を作る水を生み出す山の神から三角形で
白米100%で神様にお供えする。「おにぎり」は陰陽を纏める意味で丸い形で
ヒエやアワを混ぜて握り 一般庶民が食べるようになった‥と云われている。

 現在は「おむすび」も「おにぎり」も区別は無いが どちらかと云えば
東日本では「おむすび」 西日本では「おにぎり」と呼ばれる傾向のようだ。
 どちらも海苔で巻かれたものが多く 北陸地方では「とろろ昆布」 東北
では「焼きおにぎり」が好まれているようだ。
 具はサケ・イクラ・カツオ・明太子・梅干・昆布などだ。

 「おにぎり」が重要視されているのは 日本は地震・台風・ゲリラ豪雨の
災害が多く発生する。被災地にいち早く準備されるのは「おにぎり」です。
 命の炊き出し・災害を忘れない‥ おにぎりが命を守ってくれています。

 妻が夕方まで外出するときは「おにぎり」と「カップ麺」を置いて行く‥
 「外食でもしたら‥」とは云ってくれない・・

        
        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする