9月末の青森県津軽への旅の3日目、津軽半島をレンタカーで北へ。太平山元遺跡を見学して、さらに竜飛岬を目指していたら、「青函トンネル・・・」と書かれた看板の文字が目に飛び込んで来た!左折して行ってみる事に。到着したのは、青函トンネル入口公園駐車場。誰もいない・・・ただ、バイクが1台止まってるだけ。周りを見回すと、赤い鳥居発見!トンネル神社とあった。その奥には、北海道新幹線のレールとトンネル。おそらく . . . 本文を読む
9月末の青森県津軽への旅の3日目の続き。青森市にあるねぶたの家ワ・ラッセにいた。展示されているねぶたを眺めていたら、疑問が湧いてきた。なんと義経と弁慶が戦ってる⁈どう見てもおかしい!義経と弁慶が戦ったらあかん!!もしかして仲間割れ、裏切りやろか⁇薄暗い展示室、よく見たら解説板があった。それをよく読んだら、義経が戦っている相手は弁慶と違ごた⁈紛らわしい!!そしたら、隣のねぶたは?足柄か・・・ん・・・ . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の3日目、ホテルの朝食会場から岩木山を眺めると、雲一つない!!やっぱり、岩木山行きをこの日にすれば良かった・・・残念!この日は津軽半島を北上し、竜飛岬を目指す予定。最初に青森市にある「ねぶたの家ワ・ラッセ」の駐車場に到着。港に青函連絡船が見えた。懐かしい〜〜〜!私、あの船に乗ったことある!ねぶたの家ワ・ラッセに入館。前回の青森の旅では、五所川原で立佞武多を観たけど、青森のねぶたは . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の2日目、夕暮れ迫る世界遺産大森勝山遺跡の見学を終えて弘前の街へと戻って来た。目指すは今夜の夕食、廻転海鮮寿司の鮨覚!どうして店名に「廻転寿司」と書かずに「海鮮」を入れたのか知りたかった⁇地元の味が味わえるらしい。昨夜は津軽三味線のライブで郷土料理やったから、今夜は少し変えてみた。もの凄いメニューの数!迷ってしまう・・・さあ、いっぱい食べるでえ〜〜〜岩木山に登って不老ふ死温泉に浸 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の2日目、岩木山山頂から大急ぎで不老ふ死温泉へ。その帰り、TVによく登場する北金ヶ沢の大イチョウを見たいと思った。コンビニで休憩。目の前には立派な岩。観光地のよう⁈でも、西南(不老ふ死温泉)の方を振り返ると日没が迫ってた。急げ!急げ!青森・津軽は広い。もしかして、この線路は大阪から青森へと続く線路?昔、急行北国で夜に大阪を出発、一日中列車に乗って夜の青森に到着。そして深夜の青函連 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の2日目、私は岩木山にいた。確か8合目の駐車場に到着したのが9時半頃。それからリフトに乗って、歩いて山頂へ。再び駐車場に戻って来たら11時半を過ぎて12時前!?今日行きたいのは、鯵ヶ沢を越えた不老ふ死温泉。その途中にあるTVでもよく紹介される銀杏の巨樹を観たい!ここからは、まだまだ遠い。昼食は、始めは岩木山麓にある嶽温泉でまたぎ飯を食べたいと思っていたけど、今は営業していないと知 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の続き。旅の2日目、私は岩木山山頂で噴火口で別れた友が登って来るのを待っていた。噴火口から岩木山山頂までは約30分の一本道。迷う箇所はない。しかし、友はなかなかやって来ない⁇あれだけ8合目の駐車場で、登る気満々やったのに・・・何かあったのかと心配して下りれは、途中で会って、また登る事になる。しかし、もし何かあったなら、薄情者と言われてしまう。たった30分の山道やのに・・・⁇北海道 . . . 本文を読む
今年も早いもので、もう12月。まだブログにアップ仕切れていない記事は、9月末の青森県津軽への旅の続き。津軽への旅の2日目、ホテルの朝食会場から岩木山を眺めた。晴れてはいるけど、山頂には雲。岩木山へ行くのを明日にするか迷った。迷ったけど、明日の天気は分からない。結局、津軽岩木スカイラインを天空へと続く69のカーブを8合目駐車場へ。レンタカーのカーナビは、ずっと「急ハンドル・・・」と69回言い続けてい . . . 本文を読む
9月末の旅は津軽へ。黒石こみせ通りを見学した後、弘前市内のホテルにチェックイン。夕焼けの岩木山が美しい!夕食は、「あいや」と言う津軽三味線ライブが聴けるお店へ。事前に予約していて、カウンターの席を案内された。何食べる?セットメニューの真ん中を注文。郷土料理に舌鼓。ビールがすすむ〜〜〜!前回、貝焼きは太宰治の生家・斜陽館近くのお店で頂いた。前回の旅が懐かしい〜〜!やがて津軽三味線のライブが始まった。 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の初日、田舎館で田んぼアートを見た後、黒石市中町のこみせ通りへ。出来れば、ここで名物の黒石つゆ焼きそばを食べてみたい!でも、見つけたお店は、お昼の営業時間と夕方からの営業時間との間で暖簾なし。残念・・・雁木通りを歩いた。ねぶたの絵が美しい!黒石焼きそばの幟発見!店内にはステージがあって、津軽三味線の生演奏が聞けるとのこと。しかし、飲食の時間外・・・お土産を探し。勿論、食べれなかっ . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅、田舎館村の道の駅で田んぼアートを眺めていたら、近くに鉄道駅があるのに気づいた。少し待っていたら、そこに列車がやって来た!撮り鉄や〜〜〜!でも一眼レフ、駐車場に止めた車の中に置いて来てしもた・・・持って来てたら今回の津軽への旅、最高の一枚が撮れたはずやのに・・・展望タワーを階段で降りる。途中には、これまでの田んぼアートの写真の展示。タワーの下まで降りたら棟方志功さんの石アート。小 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅。青森空港からレンタカーで最初に向かったのは、田んぼアート第1会場の田舎館村役場。そこにあった案内が、「生育不良により・・・」係の方から、「今年は・・・」と言う説明を聞いて入館せずに、第2会場に行くことにした。第2会場、道の駅いなかだて「弥生の里」に移動。この地下には、弥生時代の田んぼがあるとのこと。青森県にまで稲作が伝わっていた事に感動!敷地が広い〜〜!このタワーに上って田んぼ . . . 本文を読む
9月末、青森県津軽への飛行機は神戸空港発。小さな飛行機なので、2人に1人は窓際席。機内アナウンスは、秋田県の八郎潟上空である事を告げた。私の行ってみたい所。やがて岩木山が見えて来た!陸奥湾と青森の街!以前訪ねた世界遺産・小牧野遺跡を探す。環状列石・ストーンサークル見えへんかなぁ〜〜懐かしの青森空港に着陸。前回は11月中旬やったけど、空港に除雪した雪が2mほどあって驚いた。今回は大丈夫。レンタカー店 . . . 本文を読む
今回の山形県への旅の最終日、昼食に牛タンを食べてレンタカーを返却してから仙台空港へ。旅の終わりは何処か寂しいよなぁ〜〜あの大津波・震災の記録!前回も飲んだずんだシェイク!象潟で牡蠣食べたかったなぁ〜〜仙台、七夕の頃にも来てみたい。前回もここに来たけど、前回は座れたで?少し飲んで帰ろうか・・・さらば仙台!さらば東北!ラーメン美味しそう!でも、さっき牛タンを食べたばかり・・・いよいよ搭乗。きっと富士山 . . . 本文を読む
今回の山形県への旅の最終日、塩竈神社の参拝を済ませて仙台空港に向かう途中に昼食。仙台と言えば牛タン!!ネットで近くにある牛タンのお店を探して入店。メニューを繰って・・・新発売の丸たん定食に決定!すぐに注文した。しかし・・・なかなか注文したのが出て来ない???私の後から入店した人が、次々と食べ始めたのに???しばらく待って、いや、かなり待って店員さんに聞いたら、オーダーが通っていない!?飛行機の時刻 . . . 本文を読む