大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

長者ヶ原考古館で火焔型土器と翡翠の大珠

2021年10月24日 | 縄文への旅
旅の初日、フォッサマグナミュージアムで修学旅行生の大津波に飲まれた後、すぐ近くにある長者ヶ原考古館へ避難。ここは静か、本当に誰もいない。翡翠の産地での縄文人の生活は?明日出会うはずの火焔型土器に、もう出会ってしもた!明日の楽しみが・・・この地域独特の頭の形をした土偶。かっぱ???縄文土器がいっぱい並んでいるけど、ここではやっぱり翡翠の大珠!この糸魚川の神と諏訪の神と出雲の神が仲良しだとか???翡翠 . . . 本文を読む
コメント (4)