先日のこと、昔の山仲間から連絡があって、世界遺産・吉野大峰奥駆道の大普賢岳から行者還岳まで歩かないかとの誘いがあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/c9e4acd7a0b98d9dcb289f51deba4108.jpg?1698470987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/9a66f04c07a1ad2ce2ba50ac71d38b24.jpg?1698471080)
いよいよ本格的な坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/4018616a8fe8def144d20801819331ac.jpg?1698471080)
紅葉が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/aa166c8e407fd468334af26194617262.jpg?1698471080)
懐かしい吉野・大峰の山々や〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/5171bf5725b2d00246cc0544fbd56a7d.jpg?1698471080)
何年か振りの奥駆・・・
断る訳なく、即OK!
でも私、ホンマに運動不足・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/c9e4acd7a0b98d9dcb289f51deba4108.jpg?1698470987)
山仲間の車のお迎えは、午前5時。
それから車2台で、下山予定の行者還国道の90番ポイントへ。
そこに1台車を置いて、和佐又山の駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/eab17a30782699a687c2fbbe3de21d3d.jpg?1698470987)
ようやく朝日が昇る頃、和佐又に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/c290c9ef424e9b233d8aec50893d9919.jpg?1698470988)
午前7時、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/bd7cc41632c28775bafb88e86bbe4396.jpg?1698470988)
新しくなった和佐又ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/c0c4830393ba66608fdef28bb1f77e34.jpg?1698470988)
昔、ここはスキー場やった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/264e2abc2fd823b23368b8f7fc66195b.jpg?1698470987)
登山届を記入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/eab17a30782699a687c2fbbe3de21d3d.jpg?1698470987)
ようやく朝日が昇る頃、和佐又に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/c290c9ef424e9b233d8aec50893d9919.jpg?1698470988)
午前7時、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/bd7cc41632c28775bafb88e86bbe4396.jpg?1698470988)
新しくなった和佐又ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/c0c4830393ba66608fdef28bb1f77e34.jpg?1698470988)
昔、ここはスキー場やった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/264e2abc2fd823b23368b8f7fc66195b.jpg?1698470987)
登山届を記入。
横の熊注意が気になって仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/d8e6c7e5f404358785ebf46c1d381692.jpg?1698470991)
昨年12月、これから向かう大普賢岳までの途中で、男性1名が熊に襲われて崖から転落して亡くなったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/9f7f98183257badc24ec950490e48336.jpg?1698470992)
誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/1a9b5bd7f75bf7db6bdd2b867e07eb66.jpg?1698470991)
絶好の秋晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/68dae3c36d7d59e3d861fcd9510bc4ea.jpg?1698470991)
日本遺産?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/d8e6c7e5f404358785ebf46c1d381692.jpg?1698470991)
昨年12月、これから向かう大普賢岳までの途中で、男性1名が熊に襲われて崖から転落して亡くなったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/9f7f98183257badc24ec950490e48336.jpg?1698470992)
誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/1a9b5bd7f75bf7db6bdd2b867e07eb66.jpg?1698470991)
絶好の秋晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/68dae3c36d7d59e3d861fcd9510bc4ea.jpg?1698470991)
日本遺産?
世界遺産と違ごたん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/9a66f04c07a1ad2ce2ba50ac71d38b24.jpg?1698471080)
いよいよ本格的な坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/4018616a8fe8def144d20801819331ac.jpg?1698471080)
紅葉が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/aa166c8e407fd468334af26194617262.jpg?1698471080)
懐かしい吉野・大峰の山々や〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/5171bf5725b2d00246cc0544fbd56a7d.jpg?1698471080)
何年か振りの奥駆・・・
でも、大普賢岳へは、梯子や鎖場の難所が連続するはず。
ガラスの膝が体力が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/8f782c4d8f1e4b475c46bd1a178d4eb6.jpg?1698471080)
最初の窟発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/8f782c4d8f1e4b475c46bd1a178d4eb6.jpg?1698471080)
最初の窟発見!
笙の窟とは大きさが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/be771e9982f9eab9c575041413289188.jpg?1698471080)
次の窟が見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/4ca2752e34c13cee077ce6e57f750474.jpg?1698471083)
でも、名前は朝日窟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/be771e9982f9eab9c575041413289188.jpg?1698471080)
次の窟が見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/4ca2752e34c13cee077ce6e57f750474.jpg?1698471083)
でも、名前は朝日窟。
名前の通り、朝日が石仏に差し込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/b505a1dcd045de70229674a106c639cc.jpg?1698471083)
窟の岩に生えた若木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/b505a1dcd045de70229674a106c639cc.jpg?1698471083)
窟の岩に生えた若木。
何処に根あるん???
その生命力に感激や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/665dbde13046df21b0adfe18f0396231.jpg?1698471083)
やっぱり生命力と言えばトリカブト???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/665dbde13046df21b0adfe18f0396231.jpg?1698471083)
やっぱり生命力と言えばトリカブト???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます