写真は、とある古墳とその横の池。
今、話題になっているのは、TV番組で箸墓古墳の池の水をぜんぶ抜くという企画が中止になったこと。
やっぱり古墳の横の池は、「お濠」と表現する方が適切ではないかと私は思う。
個人的には「親魏倭王」の金印を探してみたいけど・・・
@テレ東の人気番組まさかのロケNG! 奈良・箸墓古墳に隣接する池で予期せぬ反発
人気番組ゆえの思わぬ波紋だ。来年1月2日に放送予定の特別番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」のうち、奈良県桜井市の箸墓古墳に隣接する池で予定していたロケが中止されることになったのだ。
第6弾となる1月2日の特番では、箸墓古墳に隣接する池でロケを行うことになっていたが、番組予告で「出るのはお宝か、それとも未知なる生物か」などと告知したところ、予期せぬ問題が起きたのだ。
箸墓古墳は邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある大型前方後円墳であるため、反響が大きく、「発掘が目的との印象を与えかねないのではないか」との意見が取材先から出たのだ。このため、テレビ東京はロケを見送ることを決めた。
遺物や遺跡でなくとも、古い時代の埋土種子などが出てきたら面白いなぁと思います。
その横の池と言っても、ただの池ではないのです。
忖度、忖度。