goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

伯父の初七日

2012年02月01日 | 日々の暮らし
昨夜は伯父の初七日。
急ぎ仕事を終え、途中、母の弟と寄り乗り合わせ母の里に向かった。
母の里では、近所の人たちも集まってくれて“数珠繰り”。
私が“数珠繰り”をしたのは、母の年忌。
あのときは、伯父も“数珠繰り”の輪に入ってくれてたのになぁ~。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あぶらや・榛原 | トップ | 大原の里・明日香 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2012-02-01 11:27:04
数珠繰りですか。テレビでは見たことが有ります。人の思いは伝わって欲しい、そう願わずにはおれません。
こちらの石の仏様、何とも奥深くていらっしゃいます。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-02-01 17:03:38
kazuyoo60さんへ
私の村では、涅槃の日に集会所になっているお寺で数珠繰りがあります。
その後、「はなくそ団子」が播かれるのです。
小さい頃は、畳の上に播かれる団子を拾うのが楽しかった~
返信する
wpqwd906@ybb.ne.jp (男爵様)
2012-02-01 17:56:36
 この歳になるまでに(まだ若いけど)何回も葬式に出会ったけど、数珠繰りと言う言葉を初めて聞き(見ました)ました。
 宗派、地方によって色々な風習があるんですね。
 北海道から出て、葬式の前に火葬をするという風習も体験しました。
 別な意味で、仕事で各地を歩いて色々勉強しました。
 次の目標は奈良廻りです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-02-02 17:39:35
男爵様
>数珠繰りと言う言葉を初めて聞き(見ました)ました。
そうですか~
宗派が違うからでしょうか?
土地柄が違うからでしょうか?
奈良廻りで数珠繰りと巡り会えるといいですね!
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事