goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

竜田神社

2010年02月22日 | 生駒市・生駒郡
あの日,多くの寅を見た帰り,信貴山を下りて国道25号の交差点で信号待ち
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
嵐ふく 三室(みむろ)の山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり
ふと私は,この近くにあるという「竜田神社」に寄ろうと思い,最近購入した新車のナビに「竜田神社」を設定した。
私は,これで百人一首に詠われている紅葉の名所「竜田」に連れて行ってもらえると思い込んだ。
今は冬,当然紅葉は残っていないけど,車を運転している私の頭の中は紅葉でいっぱい・・・
不思議なことに,私の車は「竜田川」を渡ってしまった。
そしてナビは,まだまだ離れた先の方を案内している?
私の思っていた「竜田」から,どんどん遠ざかってしまう・・・
運転を続けると,もう少しで「法隆寺」というところでナビは「竜田神社」を示した。
ドウモ オカシイ???
どうやら,思っていたのと違う「竜田神社」をナビに設定してしまった様子。
ナビが連れて行ってくれた「竜田神社」の駐車場に車を停め,参拝をした。
この「竜田神社」は,狛犬の台座に「楓」の紋。
賽銭箱にも「楓」の紋。
神殿の屋根にも「楓」の紋。
やっぱり
嵐ふく 三室(みむろ)の山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり
「竜田神社」は「もみじ」やねんなぁ~
「竜田神社」と違ごて,「竜田大社」とナビに入力せんなあかんかったみたいや。
@竜田神社の[<白髪の老人の伝説>
聖徳太子が16歳の時(589)、飛鳥から来られて法隆寺建立の地を平群川(龍田川)に沿って探しておられました。この折りに、白髪の老人が現れ「ここから東、ほど近いところに斑鳩の里がある。そここそ仏法興隆の聖地である。われ守護神となろう」とお告げがあった。この老人こそ龍田明神の化身でした。
「写真;竜田神社」






































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 織田 有楽斎とフィギュアスケ... | トップ | 近所にある「火の見櫓」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生駒市・生駒郡」カテゴリの最新記事