大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

2・14恋神社

2008年02月14日 | 桜井市
昨日の新聞を読んで驚いた。
以前、このブログに書いた談山神社境内にある“恋神社”が、
http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/ac00ff6cb08be15c345619b07eebba96
なんと、岐阜でバレンタインデーに利用されている!

まさか社殿前の“岩座”を“縁結びの石 LOVE STONE”と呼ぶなんて・・・
バレンタインデーに神頼み・・・時代も変わったもんやなぁ~
なんでも商売になるんやなぁ~
皆様の“バレンタインデー”は、いかがでしたか?

以下 新聞記事より
恋神社:あすバレンタインデー…願いかなえます 
    桜井・談山神社の摂社に注目 /奈良
◇仲むつまじく
藤原鎌足を祭る桜井市多武峰の談山神社の摂社・恋神社が、14日の「バレンタインデー」を前に、若者の間で注目を集めている。
祭神は、鎌足の妻で万葉歌人・鏡女王(かがみのおおきみ)。「仲むつまじい夫妻にあやかろう」と江戸中期から「縁結びの神」とされている。
この話を知った岐阜市内の大型商業施設「カラフルタウン岐阜」では、同神社の協力で施設内に社殿前の岩座(いわくら)(高さ73センチ)のレプリカや、朱色の鳥居、恋の参道まで設け、恋神社を再現した。
参拝者が願いを書いた絵馬は、バレンタインデーの後、談山神社に返され、祈とうを受ける。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伽羅天井 | トップ | だだおし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事