大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

ジャガイモの実発見!

2012年06月25日 | 趣味の園芸
昨日の趣味の園芸は“ジャガイモ掘り”。
梅雨時の雨の止み間を見ての大急ぎの作業。
しかし、私の身体は前日の田んぼへの殺虫剤散布で脚が・・・
今年は(も?)小さいなぁ~
と、嘆きながら作業を続けてたら、珍しいのを発見!
それは“ジャガイモの実”やった。
それを見て、心は遠くアンデスへ!

@ジャガイモの実
じゃがいもはナス科の植物で、ナスやトマトに似た花が咲き終わった後に、直径15~30mm程度の小さなトマトそっくりの緑色の実を付けます。花の色は品種によって白、赤、菫、紫などですが、実や種ができるかどうかは品種や地域によって異なります。
ふつう、雌しべには受精の能力があるのですが、雄しべには受精能力の高いものから無いものまで様々です。また、高温・多湿の条件下では、花が落ちやすくなります。
実の中にはナスの種とよく似た、やや小さな種が沢山入っています。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼにパダンバッサ散布 | トップ | アジサイの花の色 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もうぞう)
2012-06-25 09:08:51
ジャガトマトですね。
これ以上は熟せないのでしょうか?
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2012-06-25 10:41:56
大収穫ですね。趣味と思われないときつ過ぎるお仕事でしょうけれど。
ジャガイモの実を発見されたのは楽しいでしょう。この実には種が入ってるのでしょうか。品種改良はこの実からなのかもしれませんね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-25 19:29:20
もうぞうさんへ
残念ながら地面に落ちているのを発見しました。
ジャガイモの茎が枯れてしまい、果実だけ落下したのだと思われます。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-25 19:32:20
kazuyoo60さんへ
農林省のジャガイモ試験場が信州の山間にあり、人里まで車で約1時間かかり不便だという話を知人から聞いたことを思い出しました。
ジャガイモの品種改良は、日本では大変な仕事なんですね。
返信する
おいしそう・・・ (山口ももり)
2012-06-28 07:27:21
ジャガイモの掘り上げたとこの小さなのを、鰹節で薄甘く煮たのが大好きです。お近くやったらなあ!!!以前、なすにこんな実が一杯付いたことがありました。茄子は全然ならなかったのに。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-28 17:35:54
ももりさんへ
>小さなのを、鰹節で薄甘く煮たのが大好きです。
ジャガイモ掘りをした日、小さなジャガイモを捨てようとしたのですが、やっぱり捨てられず・・・
送りましょうか?
返信する
お・お・お・・・送ってくださいませ。 (山口ももり)
2012-06-30 10:46:25
ジャ外もを買わずに待っています。そして、何かゲップかおなら???をもらってくださるかなあ???
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-30 11:37:42
ももりさんへ
あまりよい出来ではないですが送ります!
返信する
Unknown (山桜)
2012-07-02 14:34:19
ジャガイモにトマトを成らせるなんて話題が一時ありましたけど、最近は聞きませんね。
やはり二兎を追ってはどっちもダメなんでしょうかね~
ジャガイモの実はもう捨てちゃいましたか?
できれば、断面を見てみたいなぁ
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-07-02 18:56:28
山桜さんへ
ジャガイモの実は萎びてしまいました。
断面観れるかなぁ~?
一度、ジャガイモの土台(下部)にトマトを接ぎ木(上部)したことがあります。
石のように固く小さなジャガイモと、青くて小さなトマトができました。
収穫時期がずれているのが大きな問題だったと記憶しています。
返信する

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事