大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

池原ダムが見えてきた

2010年12月09日 | 奥吉野(天川・川上)
玉置神社から瀞峡へと下りたけど,知らない道・・・
我が家から遙か彼方の山の中。
無事,帰宅出来るんやろか???
そんな思いだけで走り続けたら,池原ダムが見えてきた!
ホッと安心・・・
池原ダムは,日本最多雨地帯である大台ケ原、大峰山系を水源とする。
下流の七色ダムに貯えられた水を池原ダムに揚水し、再び発電に利用できる渇水式アーチ型ダム。
湛水面積、貯水量はアーチ式で1位、提頂長(460m)はアーチ式で2位(1位は黒部ダム)ダム放流口と発電用取水設備は提体にはなく、600mほど離れた向かい側にあり、発電所は地下にあって全体にスッキリとした印象をうける。

ダム湖では大型のフロリダバス、ラージマウスバスなどが釣れる。
釣りファンにも人気が高く、国道筋(169号)にはレンタルボート店が多い。

「写真;①②池原ダム
    ③ダム直下の下北山スポーツ公園」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛び地の村・和歌山県北山村 | トップ | 年賀状作成中 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2010-12-09 17:04:03
池原ダム、さすがに大きいですね。それに紅葉がとても綺麗です。
ここまで、そこまで、でしょう。随分と行かれましたね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-12-09 22:31:05
kazuyoo60さんへ
そうですね。
やっぱり池原ダムは大きいです!
このダムが見えたので,奈良県に帰ってきたと実感できました。
返信する
Unknown (nyar-nyar)
2010-12-10 20:08:39
バス釣りが出来るのですか、
大きなダムの住人(魚)は大きいかも知れませんね。
無事にお帰りになれて良かったです 笑
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-12-11 21:56:06
nyar-nyarさんへ
池原ダムは,関西では琵琶湖と並ぶバス釣りのメッカだそうです。
かなり大きいのがつれるのだとか。
2枚目の写真にバス釣り用のボートを降ろす施設が写っていますよね。
返信する
暗くなってくるし・・・ (山口ももり)
2010-12-13 14:48:38
無事,帰宅出来るんやろか
ははは・・・秋の夕暮れはつるべ落とし・・・日が落ちると、もう真っ暗。そんな時、崖っぷちの細道を車で・・・想像するだにぞっとします。ダムから先は無事でしたか。まあ・・・こうしてアップされてるんやから・・・よかったなあ!!!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-12-13 17:51:02
ももりさんへ
ダム湖畔をはしる道はカーブの連続。
崖からの落石による死亡事故もあったし・・・
とにかく,奥吉野は秘境なんです!
返信する

コメントを投稿

奥吉野(天川・川上)」カテゴリの最新記事