![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/11ca669e650a324011449cdd48164477.jpg)
この1年、欠かさず観てきたTV「篤姫」もいよいよ最終回。
今年2月に旅した鹿児島のことが懐かしい。
特に印象深いのは、噴煙上げる桜島のこと。
今、我が家の畑で“桜島”が育っている。
それは“桜島大根”!
あのとき、旅の土産にと種子を1袋、桜島の土産物店で購入したのだ。
しかし・・・さすが土産物!
発芽しそうにない種子がかなり混ざっていた。
それでも播くと葉っぱが大きく生長してきた。
まだ、大根の部分が見えてこない。
本当に大きくなるのか心配なのだが、寒くなると大きくなるとのこと。
「篤姫」は終わるが、大根のこれからに期待して・・・
どんな料理になるか楽しみや!
@桜島大根について
栽培方法は農家によって多少異なるが、8月下旬から9月上旬に播種。
桜島の火山灰土質「ボラ」と温暖な気候で育ち、大きさは15~20㎏の重さのものが多い。
世界一大きな大根としてギネスブックに認定されているものは、胴回り1.09m、重さ21.2kgだが、過去には45kgというものもあったという。
形はかぶに似て、縮れた葉は濃い緑色で根はビタミンCやジアスターゼなどの消化酵素が豊富で水分が多く、煮込み料理などに適している。
「写真;我が家の桜島大根」
今年2月に旅した鹿児島のことが懐かしい。
特に印象深いのは、噴煙上げる桜島のこと。
今、我が家の畑で“桜島”が育っている。
それは“桜島大根”!
あのとき、旅の土産にと種子を1袋、桜島の土産物店で購入したのだ。
しかし・・・さすが土産物!
発芽しそうにない種子がかなり混ざっていた。
それでも播くと葉っぱが大きく生長してきた。
まだ、大根の部分が見えてこない。
本当に大きくなるのか心配なのだが、寒くなると大きくなるとのこと。
「篤姫」は終わるが、大根のこれからに期待して・・・
どんな料理になるか楽しみや!
@桜島大根について
栽培方法は農家によって多少異なるが、8月下旬から9月上旬に播種。
桜島の火山灰土質「ボラ」と温暖な気候で育ち、大きさは15~20㎏の重さのものが多い。
世界一大きな大根としてギネスブックに認定されているものは、胴回り1.09m、重さ21.2kgだが、過去には45kgというものもあったという。
形はかぶに似て、縮れた葉は濃い緑色で根はビタミンCやジアスターゼなどの消化酵素が豊富で水分が多く、煮込み料理などに適している。
「写真;我が家の桜島大根」
櫻島大根を家庭菜園で育てています
今 葉が40cmぐらいになっています
肥料をどのくらい何処にいつごろやればいいのでしょうか
上記アドレスに返事を頂きたいのです
宜しくお願いをいたします
桜島大根は,農業をしている親父が畑で世話をしてくれていました。
かなり大きくなったのですが,年が明けて暫くすると花がつき,結局,これと言った収穫が出来ずに終わってしまったのです。
親父は,播種の時期がまずかったのではないかと言っていました。