大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

談山正宗で通夜

2012年02月03日 | 桜井市
昨夜はお通夜へ。
亡くなったのは、奈良の日光と称される談山神社への参詣道沿いにある、小さな酒蔵のお婆ちゃん。
ここの酒蔵は立派な商家建築で、NHKの連続ドラマ「ダイヤモンドの恋」で旅館のロケ地になり有名になった。
たしか、浅野温子が主演してた。
親父が野菜を届けると戴いて帰るのが、ここの酒蔵で造られている“談山正宗”。
ホンマニええお婆ちゃんやったのになぁ~

@西内酒造
桜井市の南端に位置する談山神社は大化の改新で有名な藤原鎌足公を御祭神としており、春は桜、秋は紅葉で朱色の神社が見事に映える。当社はこの談山神社のふもとで明治初期より、酒銘「談山正宗」として清酒製造業を営み始めました。
普通酒以外に毎年大和の一番米で仕込む大名庄屋酒(にごり酒)、貴醸酒(仕込水に清酒を使用)吟醸、純米等、特殊な酒を全国発送行っております。お客様に喜ばれ愛される良いお酒の製造をモットーに邁進していきたいと思っております。

@ダイヤモンドの恋
『ダイヤモンドの恋』は、2005年8月22日から10月6日まで放送されたNHK夜の連続ドラマ。(NHK大阪放送局製作。当シリーズが大阪製作となるのは3作目)田渕久美子脚本。
沢渡麗子(浅野温子)は、東京の大手ジュエリーメーカーの看板ジュエリー・デザイナーで、家庭では娘の志帆(石田未来)とともに仕事も家庭も順風満帆な生活をしていた。しかし、既に前夫・圭一(山下真司)とは離婚しているが圭一は度々麗子の家に勝手に上がりこんでしまい、麗子を困らせる。
だが、麗子は近年、更年期障害の症状にかかりめまいを襲う。その為仕事での失敗が重なり、更に新作発表会でも激しいめまいが災って観衆の前で倒れる。その後、志帆の勧めで考古学者・柏原量平(吉田栄作)が講師を務める文化センターの講座を受けることになり…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大原の里・明日香 | トップ | 田んぼで石鏃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事