大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

道の駅「ねごろ歴史の丘」で浜口梧陵

2025年02月03日 | 和歌山県
先日のこと、和歌山県岩出市にある根来寺へ。
その帰り、お土産を探しに立ち寄ったのが、道の駅「ねごろ歴史の丘」。
車を止めると、そこに「ねごろ歴史資料館」があった。

ここも、入館無料や!

根来寺の今と昔を展示。

高野山との関係。

葛城修験とのこと。

鉄砲伝来から鉄砲鍛冶へ。
根来衆と秀吉の関係。
焼き討ち・・・

大阪の隣りの和歌山は、やっぱり重要なポイントやったんや。

だから、徳川家康も御三家の一つを和歌山に置いた。

もっと勉強せんとあかんなぁ・・・



見学を終えて館外に出たら、何か遺跡が!?
「根来寺遺跡展示施設」とある。

階段遺構。

中世根来寺の石造物。

半地下式倉庫。



そして、道の駅隣りにある旧和歌山県議会議事堂へ。



ここも入館無料!
和歌山、ホンマに素晴らしい!!

議場、広い〜〜〜!



「浜口梧陵」の解説が、目に入った。
以前、何かで聞いた名前・・・
ん・・・
和歌山と言えば・・・
津波!「稲村の火」!
南海地震!
次の津波に備えて、大防潮堤を造った人!
今、話題になっている南海トラフや!!

彼は、初代議長やった。

投票箱とくじ。
歴史の中で、いろんな議決があったんやろなぁ・・・



さあ、お土産にミカンを買って帰るとしよう!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古民家カフェレストラン初花... | トップ | 節分にトラクターの刃の交換 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和歌山県」カテゴリの最新記事