大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

サツキとツツジ

2009年05月18日 | 趣味の園芸
「五月」と書いて「さつき」と読む場合がある。
我が家の庭では,「さつき」と「つつじ」の花は終わってしまった。
ここのところTVの映像は,大阪との県境にある葛城山頂にある一目百万本というつつじ自然公園を映しているのをよく目にする。
私が昔から抱いていた疑問がある。
それは「さつき」と「つつじ」の違いについ て・・・
ネットで調べてみたら,同じ疑問を持っている人が多くいることが分かった。
ある説明では,
【ツツジとサツキは、厳密には区別し難いようです。
アザレアは、東洋原産のツツジ類をヨーロッパで改良したものです。】とあった 。
他の説明では,
【「さつき」はつつじの一種で、「さつきつつじ」を省略した名前です。見分けが難しいとされる「つつじ」と「さつき」ですが、新葉より花が先に咲くのが「つつじ」、葉が出てから、花が咲くのが「さつき」です。開花時期も若干異なり、「つつじ」は4月中旬~5月上旬、「さつき」は5月中旬~6月中旬にかけて咲きます。】とあった。
これはホンマニ難しい問題やったんや・・・
今日のニュースを聞いて,「もうすぐ大阪府との県境を越して新型インフルエンザが私の住むNにも来るんや!」と思った。
近所の薬局や各種店舗では,「マスク」はすでに「売り切れ」の状態である。
「写真;これはツツジorサツキ?」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土の中からマシュマロ? | トップ | 弥勒さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事