みなさんこんばんは・・・・・・・・・・・・ 今日は、遂に念願の能古島に上陸を果たしました。
右に見えるのが、能古島です。 正面の島は金印で有名な志賀島です。
今日の風は南から北に変わるとのことで、浜に着く既に、海風(北風)に変わってきました。アラ還世代は集合しているかな? お!!! Tさんが既に来てセールを出していました。しかし今日は、2m/s程度の予報です。全く頼りない状況です。12時ごろから出廷しました。 もう少し、もう少しと風めを見ながら進んんで行くと、小戸のヨットハーバーの前まで行っていました。ここまで来ると、能古島に再度挑戦しようと思いました。よし、ヨットレースの中を横切り今度は、西の方向に向けて、能古島に近づくように進みました。 福大、長崎、広島などの全国の学生ヨット仲間が競技しているようです。邪魔するとまずいなと思いつつ進みました。3度ほど左右に振れながら能古島に近ずいて行きました。さらに海岸をみるとコンクリートの長い壁の部分と小さな砂浜が現れてきました。今日は、なんとか上陸を果たせそうです。やっと上陸しました。 ・・・・・・・・・ 砂浜で10分ほど休憩して帰ることにしました。kaoiの浜を出てから既に、1時間が過ぎていました。お腹も空いてきたな。子供も遊んでいるし、釣り人も無言で糸を垂れています。・・・・・・・ こちらからみると、今宿の浜も小さくてかなり遠くまで来たものだと思いました。
無事に今宿まで戻ってくると、既に2時間以上が経過していました。 仲間達には、遭難、沈したかと心配をかけてしまいました。ゴメン・・・・・・ いつものアラ還世代が集合していました。頼もしい限りです。 Sさんは、11.6㎡で合志プロのお下がりを入手したと喜んでいました。 Gさん、Sさんの並走かっ飛びを是非撮影をしたいとのことで、勇み海に出て行きました。・・・しかし、無情にも風が上がってきません。シャッターチャンスは今回は難しいですね。 またの機会を楽しみにしましょう。 小生は、7.5㎡で挑戦しています。体重とボート、セールのバランスと思っていますが、その実前をかっ飛ばされると、残念、無念といつも思います。 しかし、11.6㎡のセールアップは並ではありません。体重をかけてと言いますが、大変です。また少しブローが入ってくると制御不能になるほどトルクが上がってきます。 小生の楽しむウインド三昧は、7.5㎡が限度かと考えています。
チワワ君 かわいいな これで3歳になる成犬だそうです。 お父さんに本当に可愛がられて幸せです。
お父さんから、いつも目をそらしません。 かまってほしいのです。 海岸を全力で疾走しましたが、お父さんに連れられて楽しそうです。
お父さんも、風があがってくるのを信じて、準備に余念がありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店長も教育に余念がありません。
風待ちです。 今日は、スクールの生徒さんも参加してのんびりの休日です。
今日は、スクール生も元気です。 少し回数をこなして、練習すればすぐプレーニングまで上達しますよ。 頑張って通ってください。
浜では、いろんなボードも出てきます。
新しいセールも出番を待っています。
これは、上がった後の、セールを水洗いしているとこです。 最近、圧縮水が出るようになりました。 水量が少し減ってしまったのかなと感じましたが水圧が高いので、洗浄能力が高くなり、助かります。噴霧状の霧が出ていますので、通路の一般通行人に迷惑をかけてしまいました。・・・・・・ご注意、ご注意です。・・・
では、みなさんお休みなさい。良い休日を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バイバイ