みなさんこんにちは~~~ ポン菓子つくりの体験をしてきました。横岳自然公園での「森の音」第三回開催でしたが、残念ながら台風の雨で旧浅田小学校の体育館で開催することになりました。以下は、募集のパンフレットです。杵築市大田の福田林業さんが主催しています。森キャンプ、森ゲーム、森ヨガ、森木登り、森で詩吟、森でオペラなど、など、子供たちも椅子を作ったり、木登りしたりと大変な賑わいです。
ポン菓子(ぽっこん)に挑戦です。お釜にお米1升と秘伝の調味料を少々入れています。
次にお釜を密閉してから、ガスで気圧をグングン上げていきます。およそ10気圧迄あげます。
ザラメを水に溶かして、とろみが出るまで煮詰めます。砂糖でもOKです。
ポン菓子の見どころは、一気に窯を開いて真っ白な大きなお米が噴き出てくるところです。これは、噴き出した後の様子です。
これを大きなたらいに移してから先ほどのとろみのついた砂糖を垂らしながら混ぜていきます。
ピーナッツも同じようにポッコンしますと、大変美味しくなります。ピーナツは、7気圧程度でポッコンします。昔懐かしい風景と味を楽しみました。また、来年も楽しみましょう。では、バイバイ