皆さんおはようございます。天気だったり、雨だったりですね。「初春に三日天気はない」というそうです。畑仕事はお休みですね。こんな時には、縄を編んでみましょう。古い機械を譲り受けましたので、活用したいと思います。藁を数本づつ挿入していきますが、足ふみをしながら機械を回転しながらで、結構煩雑です。気のゆるみが縄の細さや太さに直接影響します。藁のさやを少し外して、芯が見えているように前加工して使うと比較的スムースに稼働できるようです。それにしてもよく考えた機構です。1巻きに挑戦しています。
縄が出来ています。まだまだひげが沢山出ています。太かったり、細かったり、左右の藁のバランスが不揃いです。機械の整備もまだまだ必要ですが、藁の供給も今一です。商品で売っているのは、すごい精度で完成していますね。初品としては、まあまあかな・・・・・
では、元気でバイバイ・・・・・・・・