自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

サツマイモの植え付けです(更新版)

2019-06-13 | Weblog

 

 皆さんこんばんは~~~~。梅雨に入っていますが、気象庁はまだ宣言をしていません。晴れ間を利用してサツマイモ蔓を植えます。

 先般、麦刈りをした畑を耕運しなおしています。   

 今年は、籾殻と米ぬかを混ぜて半年間寝かしてた堆肥をまいています。これに8-8-8(窒素、リン、カリ)肥料をまいています。      

 このあと再度耕運してから、畝を立て、かまぼこ型に土盛りをします。そのあと、マルチを張っていきます。

 これからイモ蔓を植えていきます。この蔓は、親蔓を育てて多くの子蔓を成長させてからまずは、30本を採取しています。この竹棒で斜めに地面にさして、この穴に蔓を植えていきます。  

 蔓が活着するように、水を流しています。一時的に葉は枯れてきますが、先端の芽は元気に伸びてきます。今後更に追加で30本を植えていきます。では、バイバイ・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月様の観測会(横岳自然公園)

2019-06-13 | Weblog

 皆さんこんにちは~~~~ 横岳自然公園のキララ館では、先日お月様の観測会を行いました。20時頃から宿泊のお客様が集まっています。

 

 サツキとアジサイもきれいです。

 もぐら君も大活躍です。芝に土を盛り上げて坑道を作っています。

 おっと、こちらはサツキの中でバッタ君が遊んでいます。まだ若い戦力です。

 キャンプ場の早朝風景です。子供ランドも整備されています。

 このお月様は、後日キララ館で撮影したものです。携帯でかなり苦労して撮りました。望遠鏡の画像ですので左右が反転していますので、それなりに観察してください。 

 では、非日常の横岳自然公園です。では、・・・・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする