皆さんおはようございます。先日の晴れ間を活用して、薪作りをしています。屋外薪置き場も半分が更新されました。この新しい薪は来年用の在庫になります。薪は手前と後の2列が主ですが、中間に3列目が積みあがっています。ちなみに3列目は端材などを積み上げています。この冬は、まだまだ薪を焚きますので、残りの右端は使ってしまいそうです。ご近所様の好意で薪材を提供頂き感謝しています。
話はかわりますが、先日、チェンソーオイルを購入に出かけますと、店舗で薪ストーブの愛好家に会いました。彼は薪作りは斧を活用していたようで、2年分は薪倉庫に積み上げたそうです。流石に年を重ねてくると体力的に厳しくなって、今年はエンジン式の薪割機を購入したそうです。モータ式より馬力がありますので、大木を一気に割っているようです。奥様から10年分は積み上げて欲しいと言われているようです。薪材は、椎茸用に伐採したクヌギの株元を活用しているとのことです。椎茸の原木(クヌギ)は長年放置されて株元は大きくなりすぎて人力では活用できないぐらい太くなっているとのことです。
では、バイバイ・・・・・・・・・・・・