みなさんこんちは~~~ 先日の満月の夜は、大変きれいでした。雲がかかったり晴れたりで幻想的な美を感じました。40回ほどシャッターを押していました。秋の名月か? 冬の満月は本当にきれいです。
では、明日も良い一日でありますように・・・・・・・・・ ばいばい
みなさんこんちは~~~ 先日の満月の夜は、大変きれいでした。雲がかかったり晴れたりで幻想的な美を感じました。40回ほどシャッターを押していました。秋の名月か? 冬の満月は本当にきれいです。
では、明日も良い一日でありますように・・・・・・・・・ ばいばい
みなさんこんばんは~~~ 秋も深まり、お祭りを迎えました。掃除して、飾付をして本番11月3日の大祭を迎えます。大きな神輿をみてください。雄姿です。大きな神輿で、20人で担いでいます。身長の差がありますが、不思議と上手いバランスが取れて、適当にお休みをします。若い人に混ざって、還暦超え世代も一生懸命に担っています。わっしょいわっしょい
神社の鳥居も御幣で飾っています。
御神木も、きれいな注連縄が新調されました。今年は、しっかりと撚りも入って留っています。
お餅も、2.5升分をつきます。神饌に使いますが、その他もろもろに活用します。
もち米を蒸しています。昨夜からかしていたもので薪を使って、蒸気で一気に蒸します。薪の火力は非常に強いです。今年は、薪の焚き方にも慣れて煙も少なく順調に餅が出来て行きました。
丸餅も大量に作ります。
神饌の材料をきざんでいます。栗、柿、トコロなどを微妙な配合で作ります。
神様の食事です。
神饌は、海の物、山の物、を集めています。 お酒、生き魚もお供えします。
神さまの通り道です。神殿から神様を移動して、神輿に宿ります。 神聖な神輿を御旅所に運びます。
申殿から神殿の階段をのぞんでいます。
本当に、お祭りをするとは大変な事です。田舎の1300年の歴史を感じます。 ではバイバイ
みなさんこんばんは~~~ 九重”夢”大吊橋を見てきました。”くじゅう”と読むのかと思っていましたら、”ここのえ”と読むようです。観光吊り橋です。渓谷の上に吊ってあり、壮観です。2本の滝も雄大です。 雑念が晴れて、自然と共に呼吸をしているという気持ちになります。みなさんも一度見学してください。
ワイヤは、しっかりと固定されています。少し揺れがありますが、ここちよい恐怖感があります。
振動の滝(男滝)です。 きれいに流れています。
子滝は、水が少なく流れていませんでした。
ここからは、湯布院の源泉蒸気です。硫黄の匂いも強くなっています。
金鱗湖近傍の紅葉です。 この当りは、今が一番の見頃かもしれません。 「鍵屋」さんの裏庭当りです。
では、みなさん秋を楽しみ、自然と共に楽しみましょう。 ばいばい