みなさんこんばんは~~~ 春の陽気になりました。この週末はまた寒波の様です。健康に留意しましょう。今日は、ジャガイモの植え付けをしました。ミニ耕運機で開墾しましたが、休耕田で地盤が固くなっていました。前後、左右と更に前後と耕運しました。お陰で畑はふわふわの布団のようにふんわりです。ここに焼却灰をまいて中和しジャガイモを8Kgほど植えました。男爵と赤いもです。これから芽を出して土かけをして肥料をやって大きく育てていきます。6月が楽しみです。イチゴも成長しています。 では、バイバイ
みなさんこんばんは~~~ 春の陽気になりました。この週末はまた寒波の様です。健康に留意しましょう。今日は、ジャガイモの植え付けをしました。ミニ耕運機で開墾しましたが、休耕田で地盤が固くなっていました。前後、左右と更に前後と耕運しました。お陰で畑はふわふわの布団のようにふんわりです。ここに焼却灰をまいて中和しジャガイモを8Kgほど植えました。男爵と赤いもです。これから芽を出して土かけをして肥料をやって大きく育てていきます。6月が楽しみです。イチゴも成長しています。 では、バイバイ
みなさんこんにちは~~~ 吊り橋の工事中です。やっと上部の吊り金型が延びてきました。この金型からワイヤを垂らして橋げたを吊るすことになります。両岸から金型が延びています。工期は、来年の3月まで掛かるようです。今年で、ほぼ10年ほどかかっているようです。途中政権が交代して、中断しており2年ほど前から工事が再開されています。昨年度は、作業用の鉄塔が両岸に完成し今年度は4月より金型が少しづつ延びています。
下から見るとこんな感じになります。下の方に保護シート(安全シート)を張ってあります。最初にこのシート張りから開始しています。
先端部分は、こんな感じになっており対岸から延長してくるのを待っています。
対岸からのも金型が延びています。上から滑車が降りて金型をつなぎながら伸ばしています。下の方に道路が延び始めています。
こちらの先端部には、人影が見えます。金型の接続作業をしています。
こちらは、作業用の鋼線ロープです。直径は60mmもあります。このワイヤを使って滑車を送って金型を運んでいます。
この橋ができると、狭いくねくね道路が2車線の広い道路になり、通過時間が5分ほど短縮することになると思います。では、みなさんバイバイ