皆さんおはようございます。秋の交通安全週間が始まっています。庁舎前で、20人ほど関係者が集まって旗振りをしながら、交通安全を呼び掛けています。協会、区長、老人クラブ、市職員、学校関係者など多くの方々が参加しております。高齢者の事故が増えていますので、注意しましょう。自分が安全運転することが第一ですが、後続車への配慮(早めのブレーキ合図、急ブレーキを踏まないなど)早めのライト点灯(夕刻の早めの点灯、曇り空や霧での点灯)、トンネルでのライト点灯ですが、これは本当に留意が必要ですね~~~~ 自分の運転はライトをつけなくてもトンネル照明があるからちゃんと見えている、また対向車もライトがついているからよく見えているだから自分の運転は大丈夫? そうですね~~~~ 対向車のライト点灯がない車が来ると、危険を感じますね。自分が見えているから大丈夫ではなくて、自分の車の存在を相手に伝えることが大切なのですね~~~ 先日、トンネルを抜けてライトを消し忘れていると、対向車からパッシングで教えて頂きました。早速消灯しました。お礼に、パークランプを少し点灯してお返しをしました。今度は、私もやってみようと思います。運送事業者や郵便局などは、常灯している車もありますから留意も必要です。怒ってくる人もあるかもしれませんからね~~~~ 状況判断で必要な方に応援しましょう。
では、安全運転で・・・・・・・・・・・・・・・ バイバイ