自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

薪材(玉切り)運んでます

2024-01-21 | Weblog

皆さんおはようございます。玉切りを運んでいます。35cmにカットしているのでかなり移動は楽になっていますが、一年分の量になるとかなり体力勝負になります。

 軽トラで何度も運んでいます。

 太い薪は径が30cm程あります。これで全部を運んできました。これから薪割りが楽しみです。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバで休憩

2024-01-20 | Weblog

皆さんおはようございます。スタバで休憩しています。妻のお父さんがスタバのFUNで株を買っていました。毎年送ってくる利用券を使ってコーヒーを楽しんでいたようです。

 スタバのコーヒーとドーナツ,パン旨いね~~~~~

 寒いね~~~~~ 今朝も氷が張っています。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒つき(土返し)見学

2024-01-19 | Weblog

皆さんおはようございます。厳しい寒さの中、稲作の準備が始まっているようです。土返しは土地の活性化に寄与するようです。

 土の塊が反っています。これが有効とのことだそうです。

 この機械は、鍬が4本×2列が配置されており、8列分を一気に反転しています。

 きれいな田圃は、絶景です。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪材(玉切り)の蓄積

2024-01-18 | Weblog

皆さんおはようございます。玉切りの薪材がだいぶ溜まってきました。まだ山にこの倍ほどの量があります。徐々に軽トラで運んできます。

 これから薪割りをして、約2年間自然乾燥してから薪として活用します。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の剪定(主枝)

2024-01-17 | Weblog

皆さんおはようございます。柿の剪定をしています。あまりにも枝が暴れていまので、主枝、亜主枝を決めて大きく剪定したいと思います。

 現状はこんな形です。

 剪定後はこんなになりました。主枝を決めて、その他をカットしました。奥の方は、まだ枝が交差していますので、再度強剪定をしたいと思います。

 大きな傷口には、木工ボンドを塗っています。

 かなりスッキリしました。日の光も入るようになってきましたので今年は量より質を期待したいと思います。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする