食後にスタタターン
その後延々期外収縮
息苦しい時も増えてきました
不整脈感謝祭の真っ最中
心房細動男で~~~す
6月頭くらいから当ブログのアクセス数が
40000とかになる日が出てきました
アクセス数が異常に多い期間の閲覧人数は若干増
200人で40000回閲覧なんて日も
お1人さま200回閲覧はあり得んでしょ
順位は、まあいつも通りくらいなので
明らかにアクセス数だけが異常に多かったんですが
運営元からは何のアナウンスもなかったなぁ~
数日前から元に戻りましたがなんだったんでしょうねぇ~
まあ、そんなことはどうでもいいですけど
心臓さえ大人しくなってくれれば・・・・
少しずつ回復傾向にある・・・・・
気がするが気のせいかも?
心臓が大人しい時ってどんな感じだったっけ?
普通を忘れた心房細動男で~~~す
お風呂の蛇口(サーモスタット混合栓)から
シャワーを使うとヒョァ~~~~ンという
猛烈に耳障りな音が出るようになり
心房細動家の工兵長に
心房細動家総司令官より下知が下る
〇月○日までに騒音の発生源に対する処置を完了すべし
ここんところ梅雨空で撮影に行けないので
この手の任務は今のうちに遂行が吉
すでに交換終了(ビフォーはなし)
前回交換は2011年の東日本大震災の年
確か¥9800のエントリーモデルだったので
まあ十年持ちゃ~いい方じゃね?
本体だけ、交換すればいいように
同じメーカーの中級モデルに買い替え
ハンドル・レバー部も含めてオールメッキ
温度調整ダイヤルがクリック式(カチカチするヤツ)なのがいい
止水ハンドルの動きもヌメ~~~~っとして滑らか
やっぱ、お高い奴は一味違うぜ
で、作業のご褒美は?
最近、まあ調子悪いこと悪いこと
でも、この波形以外の不整脈なら普通に過ごせるようになったのですが
さすがにコイツは苦しすぎます
心房細動男で~~~す
一見すると地味ぃ~で何の変哲もないように見える不整脈波形
今回の不整脈は心拍数85の波形
この85の波形の一つ下と2つ下の波形の方がはるかに暴れてるように見えますよね
この134と121のふたつの波形の乱れは頻尿には参りますが
苦しさでは85の波形の比ではありません
苦しさの理由は比較すれば一目瞭然
水色の範囲の心拍いくつあります?
苦しさは心拍数の早い遅いよりも
この水色の範囲内にどれくらい心拍があるかが問題
う~~~
今も苦しい
ピークよりはよっぽどマシになったけど
毎日頻脈習慣
いらねぇ~わ
不整脈によって行動を制限されることは
かなり少なくなってます
苦しさ・恐怖感・持続時間
いずれも前より良くなってますが
あきらかに頻脈になりやすくなってるし
頻脈の数は増えている
う~ん
良くなってるのか?
悪くなってるのか?
微妙な線の心房細動男で~~~す
先日、会社の同僚で動画を見てくれている方から
カメラや写真の難しいところは聞いててもわかんないから
申し訳ないけど飛ばしちゃう
星のキレイなところは見たいので
星空だけの動画も作ってくれるとうれしいな
的なお話になりました
自分の撮影技術やスタイルの変遷の確認にもなるので
これまで撮り貯めた天の川の動画のまとめ版を今回アップしました
最初は固定撮影から、光を操るフィルターワークへ
次にカメラワークとワンパターンにならないようにしてきましたが
それにも限界があります
これからが勝負なんですよねぇ~
つまりは撮影場所をどんどん増やしていって
季節や時間によって場所を変えて
あっ前に撮ったことある
ってならないようにしないと
なんせメインは星や天の川で代り映えはしないので
いかに他に映る景色や光などに変化を与えていくか
どんなことでもそうですが立ち止まったら
進化するのを止めてしまったら
周りはどんどん進化していくので
変わらないということは衰退しているということ
さて、次の撮影プランを練らないと・・・・・
2020年11月のZ 6Ⅱの発売日に
Nikon Z 6ⅡとNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを買い
f/1.8のレンズの描写力が試したくて
天の川撮影用にNIKKOR Z 20mm f/1.8Sを買い足し
今年から本格的に天の川撮影を始めました
天の川は左に倒れた状態で南東から昇り
南に向かって立ち上がりながら流れ
さらに南西に流れつつ右に倒れていきます
会津盆地は南に会津若松市がデンと構える関係で
ごく一部の場所や特定の時間を除いて
常に南にある会津若松市の光害の影響を受けます
光害カットフィルターやグラデーションハーフNDフィルターなどを使い
様々なシチュエーションで天の川が表現できるよう修行の日々です
それでは、これまで撮影した天の川をご覧ください
2021年3月24日 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 猪苗代湖
2021年4月11日 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 桧原湖畔
2021年4月15日 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 桧原湖畔
2021年5月8日 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 猪苗代湖
2021年5月8日 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
天の川の一部(M8とM20) 撮影地 猪苗代湖
2021年5月8日 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
M8とM20を300mmで撮影 撮影地 猪苗代湖
2021年5月14日 会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 三ノ倉高原
2021年5月15日 会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 撮影地 三ノ倉高原
2021年6月4日 会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 金沢峠
2021年6月11日 会津の夜景と天の川
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 撮影地 金沢峠
これからますます天の川が早く昇ってくるようになり
夜の間中、夜空で天の川が最も長く見れる天の川のトップシーズンです
例えば、夕焼けから夜の闇が深くなるとともに天の川が現れるという
春には味わえないシチュエーションや
土星や木星との共演、沈みゆく天の川と沈みゆく月とのコラボなど
これからならでは楽しみ方が満載です
皆さんもチャンスがあれば狙ってみてはどうでしょうか
今年はあと何回、天の川が撮れるかとても楽しみな毎日です
昨日は1日静かだったクセに
23:00近く
もう寝るというタイミングで突然
スタタタタ~~~~ン
心房細動が始まりました
まあ、この心房細動のダメージより
オシッコの間隔が15分
これには参ります(寝れねぇ~よ)
心房細動男で~~~す
この、なんとか正常に戻ろうとしてる気配があるのが
なんとも可愛らしい・・・・・・くない!
毎日毎日
ドカドカドカドカ
暴れくさって
今日はスタタタタ~~~~ンではないけれど
3段~6段脈が続いてチト苦しいし
皆がワクチン打ってコロナが沈静化したら
絶対カテアブやったる
夜景と天の川
どっちも撮りの区切り回
一難去ってまた一難
人生しかり
体調しかり
この世の全てのことは
良い時もあり悪い時もありで
頭痛のタネが尽きることはありませんねぇ~
来月辺りからは土星や木星などの惑星撮りもシーズンを迎え
ますます忙しい毎日へ
また徹夜が・・・・
今夜は前回より大気の状態がよさそうなので
↑前回のテスト撮影から本チャン撮影で徹夜してまいります
明日もお仕事ですが
まあ明日1日なんでなとかなるでしょう
それでは皆様、また明後日
おやすみなさい(ボクは寝れませんが)
昔に比べればまだまだ序の口・・・・
とはいえ、今日のは結構苦しかったぞ
持ち主に罰を与える恩知らずな心臓の持ち主
心房細動男で~~~す
本日は免許更新の講習でお休み
夜はカンカンに晴れていたということで
半徹夜で光害の中、限界まで天の川を浮かび上がらせることに挑戦する
(これは次回の記事で)
動男はもう36年無事故無違反
警察さんよ
ゴールドなんて偉くもなんともない
5年? 10年だっけ
ヒヨッコっすよ ヒヨッコ
35年以上はプラチナ
いやダイアモンドか?
免許更新講習なんて免除でしょうが
なんで5年程度のヒヨッコと同じ扱い?
まあ、それはそれとして
昨日、不整脈なんて無視しちゃえ
と豪語した持ち主に対して怒りを覚えたのか?
いや~今日は暴れる暴れる
薬?
むりょ~~~く
なんつぅ~んすかねぇ~
持ち主を不幸にする心臓
まあ確かにいろいろ悪いことはやってきた
だから今、星空の下で清い光を浴びてカルマ洗い流してるんじゃねぇ~かぁ~~~~~
今日のはチト苦しい (+o+)
これからお話する内容は
医師に死なない不整脈だと診断されていることと
医師からやってはいけないと言われたことはやらないという
原則は守った上でのお話です
不整脈は苦しいものもある
これは紛れもない事実です
それゆえに人生を楽しむことの一部を制限されてきました
好きなものを飲み食いできないとか
やりたいことを制限するとか
出先での発作が怖くて旅に出かけなくなったとか
いつだったか忘れましたが
開眼(頻脈に襲われても苦しくないんだと気づいた瞬間)して以降
以前は発作の最中は恐くてできなかった
風呂掃除
洗車
タイヤ交換
などのかがんで力んで不整脈を呼び込む
あるいは悪化させるよろしくない行動御三家も
もはや自分がやりたい日、やりたいときにやっている
(発作が出ているときでも)
カフェイン?
徹夜?
刺激物を摂る?
無理?
こういうのは避けた方がいいよね
という制限ももうない
ちょっとした丘に登るとか
アップダウンの激しい1時間程度のハイキングとか(撮影のための)
戻れなくなったらどうしようという理由で逃げることもやめた
おっかねぇ~
悪くなったらどうしよう
そういう感情はすべて無視して
やりたいことをやるようになったら
不整脈にやりたいことを邪魔されなくなりましたね
それでも怖さはなくならないし
苦しい時もあります
胸が痛くなる時も
決して無理をするということではなく
過剰に恐れて控えることはやめる
そういう感じですね
バッチリ効かない時もありますが
薬というお守りも頼ってね
不整脈が縁で長年個人的にやり取りしている方がいらっしゃいますが
その方も、以前はそれはもうひどい発作が1日中
あるいはそれが何日も続いて動けないという悲鳴を沢山聞いてきました
それが今では、暴れてます
と言いつつ、自分のやりたいことを楽しめてます
気持ちの持ちようが全てではないし
気持ちの持ち方ですべてが解決できるわけではありませんが
不整脈によるいろんな負の感情を無視することで
人生が変わる可能性がある
今回はそういうお話でした