不整脈のトラウマに打ち勝って明るく前向きに生きる男の顛末記

明るく前向きに生きることで
不整脈とQOLをコントロールした男の生きざまを描く

安眠は3日間

2021-08-27 05:31:04 | 脈▼神○評▼

2021/8/27 2:00頃
息苦しくもないし胸の不快感もないが
なんか胸音がおかしい
3日間くらいは夜間は静穏
3日天下ならぬ3日安眠
心房細動男で~~~す




心拍数は百~百二十くらい
頻脈というよりは心房細動
不快感少
息苦しさ無
睡眠導入も問題ありませんが

 頻尿が~~~~

1時間に1回オシッコ
日中夜間コミコミで3日間は平和でした
(それでもメインテートは飲んでましたが)



まあ、そんなことはどうでもいい
今夜は晴れ
今宵は職場から撮影地に直行し
撮影してまいります


夜九時に別の心臓になり、今朝、また別の心臓になる

2021-08-22 06:47:52 | 脈△神○評△

あれほど
あれほど1日中ボワンボワン言ってた心臓が
8/21 21:00頃にピタッ
久しぶりに心臓が暴れる悪夢から解放され
(実際暴れてて目が覚める)
寝た気のした夜を過ごしました
心房細動男で~~~す



人類箱庭説
バカみたいに高度な生命体(一般的に人はそれを神という)の
プログラムされた世界で生きているのが人類という説
(まあ、今の人類で言えば神様がゲームで遊んでるみたいなもんでしょう)

ボクの身に起こるありとあらゆることは
人類箱庭ゲームのUI上でポチっと押されたボタンで決まっている
最近押されたボタンは

 艱難辛苦

深夜に苦しさで嘆き苦しボクを見て
高度な生命体は笑っている
こいつ、苦しめても苦しめても
前向きに生きるとか言って頑張るんだよ
ホラ ホラ もっと苦しめ
連続で押される

 艱難辛苦ボタン

絶対ないとは言い切れない
でしょ?

今朝、心配の声と温かい励ましが届く
早速、今は快適で元気だよと連絡を取った

その刹那
ドコココン ドコン ドコドコドコン

でたぁ~"(-""-)"

絶対ボタン押してるだろ

 アレ こいつ
 ほんの数時間心臓が静かになっただけで喜んでるよ
 おい~~~っ
 幸せは長くは続かないんだよ
 ポチッ!
 ってな

一寸の虫にも五分の魂
人に嫌がらせばっかりしてると
絶対にロクな死に方せんぞ
高度な生命体さんよ!


こりゃ焼くしかない

2021-08-21 07:21:49 | 脈▼神○評▼

静かに眠れる夜を

 ぷり~~~~~~ず

ぜっふちょ~~
心房細動男で~~~す



一昨日くらいから
ほぼ2段脈が延々続いております
就寝中の心房細動から始まり
薬で変に抑えられた感じの
ツンツン期外収縮

そこから延々です延々

リエントリー
こいつを焼いてもらわなければ
我が人生に安息なし


ただ、コロナでそれどころじゃないよね~
喜多方のオラッチはまだワクチンの通知すら来てないし
(ようやく山間部は始まったらしいが・・・・)

磐梯町なんか早々に打ち終わり
郡部も多く人口の多い会津若松市でも
もう結構打ってまっせ

もしかして行政能力の差、出てます?

喜多方市の行政って
無能の集まりか?


寝起きの自律神経スイッチがトリガーの時期

2021-08-14 06:12:56 | 脈▼神▼評▼



ここ最近、寝返りで枕の高さを変えるなど
睡眠中から覚醒(へ向かうちょっとした変化)へのスイッチで
スタタタタ~~~~ン
自律神経過敏症候群(そんな病気はありません)
寝る時まで気遣いが必要
心房細動男で~~す


熟睡中に始まるのは最悪期
10日ほど前までは最悪期でした
今は底は脱してますが
寝てるときはとても気を使います

まずオシッコタイム
これが非常に危険なトリガーとなります
リエントリー型の期外収縮がドコドコ始まり
そこから収まるか
心房細動まで駆け上がるかは運次第

睡眠に関わってるときに
一番ビクビクし
一番気を使う

終わってるわ
我が人生


雲のち濃霧のち豪雨【2021年ペルセウス座流星群】撮影しゅ~~りょ~

2021-08-12 09:01:09 | 脈△神○評△

8年ぶりの好機と言われた2021年のペルセウス座流星群も
お盆前に秋雨前線が日本列島を横断するという

 悪夢のような気象現象に阻まれ

さらに、仕切り直しすら許されない

 極大日以降も湿った空模様が続く

という無情ともいえる仕打ち(誰の?)


幸運にも筆者は8/5に巨大な流れ星を撮っていたので
まだ精神衛生上はマシな方ですし
以前から撮影していた人はそれなりに撮影できていたと思うので
奈落の底まで落ち込むということはないと思いますが

 極大日だけに狙いを定めていた方はねぇ~・・・・


ただ、極大日前日の8/11は
まだ若干の星空が望めるかもしれないということで
お山の上に撮影に行ってきました

終始一貫、空模様はこんな感じ
捉えた流れ星は、この双子の2個のみ
(これはこれで珍しいですが)

9時間の間に流れる流れ星の99.17%wを捉える

この完璧な計画が遂行されていれば
異次元の流星雨がお見せできていたかもしれません

また来年があるじゃないですか
という声が聞こえてきそうですが
来年は満月と被るようで
観測はともかく、撮影には全く不向き
(月の光というのは恐ろしい明るさなのです)


まあ、ボクの場合は
まだまだ夏の天の川撮りに行くので
流れ星自体はいくらでも写せるんですが
(ということで己を納得させる・・・・シュン(;´Д`))


【コロナに負けるなのメッセージ】会津坂下の花火

2021-08-09 06:46:52 | 脈▼神▼評▼



福島県にもマンボウが適用され
コロナの脅威はいよいよ身近になってきました
同時に開催されるイベント類は中止となり
花火も辞めるのかな?
と思っていたんですが
打ち上げてくれました

紆余曲折があって
いろいろ大変だったと思いますが
久しぶりの花火に勇気をもらった

関係者の皆様方
大変お疲れさまでした
そして、ありがとうございました

頑張っぺな


追伸
花火って難しい
まあ、夜景と絡めようとするからなんですけどね
これがホントの自爆(;^ω^)


ペルセウス座流星群の練習撮影で超特大流れ星現る!

2021-08-07 17:28:59 | 脈▼神▼評▼



天の川のタイムラプス撮影を始めてから

 飛行機
 人工衛星
 夜間飛行の鳥
 流れ星
 UFO

夜に飛行している物体は相当数撮ってきましたが
スーッと流れるその他大勢の流れ星とは異なり
 
 ピカ~~~~ッ

と閃光を伴う流れ星は初めて見ました
(厳密には視界の中に入っていた程度で凝視してませんでした 不覚にも)

時間にして0.7秒
花火大会で打ち上がる花火のように明るい閃光

この日は天候の関係やら
撮影場所がカップルの巣窟で撮りにくいやら
あまり気乗りはしなかったんですが


やっぱ撮影に出かけて撮り続けなきゃ
男のロマンは撮れない

 宝くじ高額当選
    ↓
 キャンピングカー購入
    ↓
 年中撮影行脚

はやくやりたいなぁ~


流れ星の99.5%を撮る方法【ペルセウス座流星群】

2021-08-04 21:30:47 | 脈○神○評○

2021/8/12~8/13早朝にかけて
ペルセウス座流星群が極大を迎えます

今年は8年ぶりの当たり年と言われ
1時間40個も夢ではないなどと言われています

 夏の天の川写真家【風】サラリーマン

としては、
この夏の天の川と流れ星のコラボ
撮らぬわけにはいきませんよねぇ~

いつものように天の川タイムラプスで撮ってもいいんですが
それでは興を削ぐというもの
今回は流星シャワー写真を目指した撮影方法でいきたいと思います


【考え方】

通常、流れ星は1秒程度で流れます
筆者は10秒、もしくは20秒露光で写真を撮りますが
この間に複数個流れ星が流れなければ
写真1コマ辺り、流れ星は1個しか写りません

しかし、ISO感度を下げ、露光時間を長くすることで
1コマに複数個写る確率は上がります
さらに、多重露光という撮影手法で
最大10枚を1枚に合成することができます

例えば60秒を10枚撮って、半分の5コマに1個ずつ
計5個の流れ星が写ったとすると
10分間の間に流れた5個の流れ星が写った
1枚の写真が出来上がるということです

 ※ただし、通常長い時間露光すると星が流れてしまいます
  従って赤道儀で星の日周運動を追尾し
  星が静止しているかの如く撮影しなければなりません

それではシミュレーションをしてみましょう

1枚の露光時間3分×10枚比較明合成=
1セットとし
セット間のインターバルは10秒とします

30分10秒の内、30分は撮影しているわけです
これを20:00~5:00までの9時間撮影したとすると
18セット撮影し9時間と3分時間が経過します
9時間は540分で、撮影していない時間は3分ですので
543分中、99.5%の540分撮影したことになります
(朝まで私が緊張感を切らさずに空きなく撮影した場合)

仮に30分間に40個流れた時間があったとすると
10枚撮影しているので、10コマに流れ星は合計40個写っています
これを1枚に合成すると流れ星が40個写った1枚の写真が出来上がるということです

しかも、これはカメラ内で自動で行われるので
私自身は18回シャッターを切るだけで
3分露光を10枚の比較明合成した30分露光の写真が18枚と
3分露光のオリジナルの写真180枚が手元に残ります



では実際に筆者のポータブル赤道儀で
120秒や180秒の露光が可能なのか
星の流れを確認したいと思います

2021080315sec
これは14mmで15秒の露光時間で撮影した1枚撮りした写真です

20210803120sec
こちらが赤道儀で追尾して120秒露光した1枚撮りの写真

ポータブル赤道儀と言えど極軸をしっかり合わせれば
広角レンズであれば星は流れることなく追尾できることが確認できました

20210803120sec10
次は120秒で撮影した10枚を比較明合成した写真です
1枚撮りよりも星がたくさん写ってるように見えますが
これは赤道儀のピリオディックモーションや空気の揺らぎで
僅かに星が揺らぎ、それを比較明で合わせるので
より大きくハッキリ見えるようになるのではないかと考えます

明るい大きな星を比較しても星が流れたり
大きく肥大したりしていないことが確認できます
ただし、雲の流れも10枚分合成されるので
雲が大きくなってるように見えます
この10枚分の雲が合成されるのと同様に
複数の流れ星が流れた場合、それを1枚にまとめて表現できるということです


では拡大して比較してみましょう
2021080314120
左が120秒、右が15秒、FHD等倍まで拡大しています
120秒だからと言って星は流れていないことがわかりますね


20210803120sec010
次は120秒の10枚合成(左)と120秒の1枚撮りを比較してみましょう
10枚合成の方が星が増えてるように見えます


20210803180sec
最後に180秒露光の写真も確認します
ポタ赤さえしっかり極軸合わせをしておけば180秒でも星は流れません
(まあ14mmという超広角なので)


さあ、これで準備は万端
あとは当日晴れてくれれば・・・・
皆様も晴天を祈ってくださいね