赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

幸田昌則大震災後の不動産市況セミナー

2011-04-25 21:01:44 | 日記
 日本有数の不動産アナリスト、幸田昌則氏の不動産市況セミナーが6月7日火曜日に開催され る事は既報の通り。

 チラシの最終チェックを終え、水曜日に刷り上がります。

 その他関係者にはPDFで添付して、連休前に送ろうとしています。


 企業にとって不動産の市況を理解し、経営の中で不動産戦略を構築するのは大変重要な事と考 え、企画したんです。

 大手中堅企業は既に重要な戦略として位置づけ、既に動いています。

 中小零細の私たちは目の前の売り上げや販売管理費などに目が移りやすいですが、もっと早  く、もっと研究する必要があるのは企業不動産(CRE)戦略とも言われます。

 その不動産を扱い、的確なアドバイスをする立場にある不動産業者も勉強することでしょう  か。

 それが不動産業者の新たなビジネスにもなるのではないかと考えています。


 今回のセミナーは大震災後の市況や企業不動産戦略を分かりやすく講演される予定です。
 一時間半と質問時間ですから、全てを語るには大変短い時間です。

 ただその入口に立ち、問題が見えたり、気付いたり、ヒントを得たりするのには十分な時間だ と思っています。

 是非、中小企業経営者、幹部の方。
 不動産業者の方。
 そして金融機関の方々も聞いて貰いたいですね。

 演題は
 3.11大震災後の不動産市況について
 サブタイトルが
 中小企業経営者の打つ手は
 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな不動産もあるんですね

2011-04-25 17:43:58 | 日記
 午後一で仕事仲間のKさんが来社。

 調整区域の山林を売れないかと。

 その場で以前調整地域の土地を知り合いが購入し、その販売を研究していたN社長に℡。

 社長曰く
  「道路を入れ、区割りして、家庭菜園や資材置き場、インフレ対策にと売るんですと。
  それが売れるんですよ。

  関西からそんなのを専門にしている業者も関東に来ているようです。」

 今回の件は売主の希望価格が高いように思いますが、そんな商売で売れているとは少し驚 きですね。

 購入者は近くの方々が、見て、菜園に使うので、所謂、原野商法とは違うんですが。

 でも赤カブ不動産屋には初めての不動産のやり方ですね。
 まあ、赤カブ不動産屋には縁のない話ですが。


 今日は給料日。
 楽しい給料日じゃなく、無事支払いが済みました。
 ホッと。

 今週も応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ青な空

2011-04-24 11:16:14 | 日記


 今朝、犬の散歩で何時もの近くの公園へ。
 空を見上げれば新緑と真っ青な空。
 何種類かの鳥のさえずり。

 この真っ青な空ですが、放射線物質が飛んでいると思うと何か心が沈みます。

 地震と津波の被災地はまだまだ厳しいですが、仮設住宅など業界挙げて進めています  し、遅いながらも物資も届くようになっています。
 ですから一歩前進でしょうか。

 しかし、フクシマ原発事故の避難民や近隣の地域の人たちは見えない放射能におびえ、
 住み慣れた故郷には帰れる目途も付いていません。

 どちらが大変かと比較できませんが、原発事故の避難民や、近隣の方の不安を取り除  き、一歩前進には至っていないのが現状です。

 かたや被災地では復興が一歩、一歩ですが進み始めています。
 むしろ復興景気に沸く企業もあるようですから。
 被災者の手前、口を拭っているんでしょう。

 政治や行政の利権の話にはしないでもらいたいですが。


 真っ青な空を見上げ、そんな事を考えていました。


 午前中、購入した、古くて小さなマンションが引き渡しになったので、何時もご指導頂 くBさんに見て頂き、アドバイスを貰いました。

 後はゆっくりですね、今日は。
 ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米も学習する

2011-04-23 15:01:28 | 日記
 石川遼選手の住む町の小さな土地。

 購入を決めたんですが。

 小さくて、安いと言ってもやる事はやらないとね。

 確定測量、境界明示は当たり前なんですが、今回も私道なんです。

 前回、決済前に私道の掘削等承諾書12軒分を苦労して取得したものですから、今回は お願い致しました。

 売主様が他の方々にお願いする分には簡単に頂けるんですが、業者となると少しエネル ギーがかかるんです。

 近隣の事情も分かりませんし。

 やる事は小さくとも大きくとも、高くても安くてもきちっとやりませんとね。

 不動産に限らず、どんな仕事も一緒なんですけど。

 しかし、世の中は費用対効果が言われすぎ、結局面倒なもの、利益の少ないものは手抜 きされたり、取り扱わなくなる傾向が有るんです。

 赤カブ不動産屋の事務所は吹けば飛ぶような事務所ですから、大手には出来ない仕事を キッチリと対応して行く事が生き残りだと思っているんです。


 これから来客で、打ち合わせ。
 夜は菊芋研究会が新都心で。

 今週も応援ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな事もあるんです、不動産

2011-04-22 17:21:27 | 日記
 午前中、事務所の顧客であるリフォーム会社が土地を購入し、分譲したいので相談が。

 設計事務所、工事会社、販売会社の選定が大切ですね。

 赤カブ不動産屋の事務所は広告と販売促進ですが、大切な顧客なのでお手伝いしますが。

 初めてなので無理しないでやろうと言っておきましたが。


 午後知り合いの社長が事務所に。

 前から検討している売り店舗で銀行に打診していたんですが、4500万の価格でした。

 何と5000万円に値上がりしていました。

 元付業者に℡したところ、4日前に売主さんから4500万を5000万にしてくれと、
 突然依頼が有ったんだと。

 担当者は困惑していましたが。


 こんな時代でもこんな事が有るんですね。
 
 買主さんには無理する事はないので、価格と条件を出して、駄目なら次を探そうと。
 そんな事になりました。

 これから松伏町に土地を見に行きます。
 ゴルフの石川遼さんの住む街ですが。

 どうなる事やら。
 泣き笑いは続きます。
 今日も1日ありがとうございました。
人気ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする