御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

プラチナバンドは荒波を超えるか?!

2015-09-10 14:28:49 | メカニカル?

時折雨がぱらつきますが、おおむね曇りの御蔵島。

朝の下り便は就航、

後、

昼に戻ってくるはずの上り便は、八丈航路欠航により途中でUターン、

九時半に御蔵桟橋に就き、東京へ帰っていきました。

 

そして、今日ヘリで来られるはずのお客さまは、八丈からのヘリ欠航により、彼の地に足止め;;;

明日のガイドは延期となりました~~;;;

 

もーーー。

 

これが御蔵島です。

 

そして、

 

最近どうも、電波の入りが悪いなぁと思っていて、

もちろん雨や風や霧や波や、いろんな障害物競争な御蔵島なので、

ある程度は仕方ないと思っていたけど、どうやら、

テザリングをしているおさがりのスマホがそろそろの寿命?

とやらで、勝手にリセット繰り返すようになっちゃうし、

壊れる前になんとかしなきゃぁ★ううううう★

 

っつーことで、替えることにしましたさ。

さっきポちっと頼みましたさ。

当然ですが、うつぼひとりで選べるものではなく、

当然師匠に聞きまくり。

 

お世話になっておりやすm_m

 

そもそもうつぼ、何が必要で何があるのか?が、よく判らず。

御蔵と鎌倉行ったり来たり旅先でも使いたいから小さめがイイとか言っていながら、

画面がチマチマしていると操作がめんどくさくなって放置気味になるわ、

電源が近くに無い場所でのテザリングは電池消耗がハゲしいので極力避けたかったり、

基本手ぶら好きなのになんで重いスマホ持たなあかんの?とか思ったりとか、

考えてるとだんだんやっぱ伝書鳩がイイんじゃナイか?と思ってしまったりするわけで。

 

今度のヤツはどうやら「FOMA+」とやらに対応しているという話。

「FOMA」ではなく「FOMA+」とやらのが電波的に良いのか?、

「FOMA+」とやらは、果たして「プラチナバンド」と同じなのか?

同じならなんで呼び名が二つあるのか?

 

そして「FOMA+」は、電波が自在に曲がるらしい。← うつぼ的解釈

障害物があるとぐるんっって回り込んでくるらしい。← うつぼ的表現

海の上なんかもいくらでも飛んでいかれるらしい。 ← 渡り鳥的体力 ← 体力?

ってことで、御蔵の周囲のざっぱんざっぱんもへっちゃららしい。 ← ここんとこが問題だ

 

暗号みたいな名前のcoviaとZenFoneで迷ったけど日本人だからZenにしてみた。← ?

 

と、いうことで、出て行くモノだけが多い昨今;;;

古壺ーなんか喰えるもん見つけたんなら、持って帰って来てにゃーーー。